競艇の待機行動違反とは?ルールや違反した際の減点・罰則について解説

競艇の待機行動違反とは?ルールや違反した際の減点・罰則について解説

競艇は水の上でおこなわれる競技のため、陸上競技などのようにスタートラインに選手が一斉に並んで「よーいドン」というスタート方式で始めることができません。
したがってほかの競技にはない特殊な方法でスタートすることになります。

本記事では競艇のほかにはない特殊なルールのひとつである「待機行動」と「待機行動違反」について詳しく解説します。


無料予想でも稼ぎやすい予想サイト
競艇モンスターバナー

「競艇モンスター」は無料予想の的中率も高いので、無料予想からスタートするのもオススメ!

ライン登録だけで毎日無料予想が見れるし、稼ぎやすいレースを教えてくれますよ!
口コミの評価も高いし、安定して稼ぎやすい予想サイトです!
今なら無料で1万円分のポイント貰えますのでお得です!

モンスターで無料予想をもらう

競艇の待機行動とは?

競艇の待機行動とは?

待機行動とは、「ピットから離れてレースがスタートするまで」の事を意味しています。
合図があるまで選手が待っている「ピット」と呼ばれている場所は、スタートラインの真後ろにあるわけではありません。

したがって、ピットを離れてから、スタートの合図を待機する場所まで移動し、ボートを真っ直ぐにさせる必要があります。

乗り込むボートは抽選(優勝戦は準優勝戦までの成績)によってあらかじめ決められていますが、「進入固定競走」でない限り、進入するコースは自由です。

そのため、選手同士は少しでも自分が良い場所、つまり内側をキープしようと駆け引きをおこないます。
現在はあまり無理なインへの進入は行われなくなりましたが、少し前の競艇では6号艇が1コースへの侵入を狙うということは日常茶飯事でした。

現在でもベテラン選手のうち、「イン屋」と呼ばれている人たちが積極的にインコースを狙うような進入をしてきます。

その後、「進入航走」といって、待機している場所からスタートラインを通過させることになります。
この時は「大時計」の時間を見ながら加速をし、出来るだけ「0秒」ピッタリでスタートラインを通過させるように走ります。

一瞬でも判断をミスすれば「フライング」「出遅れ」といったスタート事故になり、スタート事故を犯してしまった選手は重いペナルティが科せられることとなります。

競艇選手にとって腕の見せ所であり、なおかつもっとも緊張する瞬間だといえるでしょう。
ピットから離れ、スタートラインを通過するまでのいわゆる「待機行動」とよばれる行動の所要時間はだいたい1分40秒から2分未満といわれています。

待機行動違反となるのはどのような行為?

待機行動違反となるのはどのような行為?

待機行動違反と見なされるのはどのような行動なのでしょうか。
待機行動のルールに関しては、「待機行動実施細則」という規定に細かく記載されていて、それによると知己行動違反となるのは以下のような行動をした時だとされています。

違反項目 違反の内容
適正な間隔 インに入ろうとしている艇が第2ターンマークとの間隔を空けすぎる。もしくは2コースから5コースに入ろうとしている艇がとなりの艇との間隔を空けすぎる。
追突等 失速や追突などでほかの艇の進路を阻む。
転舵 接近してくる艇に向けて転舵をし、ほかの艇の進路を阻む。
右転舵 低速航走中に右転舵をする。
ターンマーク等への接触 第2ターンマークなどに触れたり、手で掴んだりして深く進入することを避ける。
モーター停止 故意にエンストさせて進入が深くなるのを避ける
※故意でない場合、すぐエンジンをかければ問題なし
割り込み 他の艇が150メートル見透かし線に到達しているのに内側に進入する。
逆航走 艇の先をスタートラインに向けた後、再度逆走する。

もっと具体的にルールを解説

もっと具体的にルールを解説

待機行動違反のルールを表にまとめましたが、表の文章をみただけではよく分からない、というのが正直なところでしょう。

そこでもっと分かりやすくするために、ピットを離れてからスタート位置に行くまでに選手たちはどのようなことに気をつけて行動しているのかを具体的に解説していきます。

ピットアウトから小回り防止ブイまで

ピットアウトをしてから、小回り防止ブイまでは「全速力」で向かうことが決められています。
小回り防止ブイというのは第2ターンマークの延長線上にあって、選手たちはこのブイに向かってまずは艇を進めていきますが、減速させた状態で向かうと違反になります。

これはイン側の艇が減速をして時間稼ぎすることを防止するためのルールです。

小回り防止ブイから第2マークまで

小回り防止ブイをターンすると少し艇が左側を向くことになるので、直進姿勢にさせるため舵を切ることになります。

この舵を切るのは2回までと決められており、3回舵を切ってしまった場合はその時点で違反となります。

また、小回り防止ブイから第2ターンマークに向かう間はほかの艇とボートふたつ分の距離を保った状態で直進しなければならないと定められています。

このルールは内側の艇が蛇行をしての時間稼ぎ防止と、割り込みや進路妨害を防ぐ目的で定められたルールです。

第2マークからスタート位置まで

第2ターンマークを回ってからも左に舵を切り続けて第2ターンマークを左に見ながら進むことになります。
この時もボートふたつ分の間隔を空けて走行するというルールは引き続き守らなければいけません

江戸川競艇場のみ河川の水流があって上記のルールを守れない場合があるため、間隔は10mという規定になっています。

スタート位置

第2ターンマークを回ると、最終的にスタート位置を決めることになる、「スタートコース」へと出てくることになります。
スタート位置につく際は、横の艇とはボート3つ分以上の間隔を空けなければなりません。

全速力で走ると艇は多少左右に触れることになります。
6艇が並んで全速力でスタートを安全に切るためには最低でもボート3つ分くらいの間隔がどうしても必要となるため、このルールが設けられています。

2009年に待機行動に関するルール改定がおこなわれた

2009年に待機行動に関するルール改定がおこなわれた

待機行動については2009年にルール改定がおこなわれています。
改定された待機行動に関するルールは以下の3つについてです。

改定されたルール
・待機行動に入った後、バックストレッチ側で低速航走する艇は速やかに内側へ寄せて内線と平行に航走する事。
・低速航走時の右転舵を、時間稼ぎ的航法として待機行動違反とする。ただし、内線に寄せたとき及びアウトコースの艇が助走距離を取るための右転舵はこの限りではない。
・原則として先に150m見透し線に達した艇からインコース進入の優先権を得られる。この艇よりも内側に進入しようとした艇は、割り込みとされ待機行動違反となる。

この改定によってわざと艇をぶつけて有利な場所を確保するといった行動や、蛇行などの時間稼ぎが出来なくなりました。

その結果、ベテラン選手が若い選手にインコースを入れさせないといった行為ができなくなったため、どの選手も平等にコース取りをおこなえるようになっています。

インに入るには「前づけ」という行為をせざるを得ませんが、前づけをすると助走距離がみじかくなってスタートが難しいです。
その結果、現在ほとんどの選手はコースを変えずに進入する「枠なり進入」をするようになりました。

待機行動違反は選手もファンも分かりにくいルール

待機行動違反は選手もファンも分かりにくいルール

出来る限り分かりやすく解説したつもりですが、それでも「よく分からない」という人が多いのではないでしょうか。

待機行動違反は、待機行動中の危険な行為や明らかに他の艇が不利となるような行動を禁止するために設けられたルールなのですが、あまりに細分化されてしまっており、ファンはおろか選手でさえも完全には理解できていないというのが実情のようです。

選手はできるだけルール違反にならないように、なおかつ少しでも自分が有利なレース運びができるように位置取りをしているのですが、知らず知らずのうちに待機行動違反となってしまい、レース後に罰則を言い渡されることがあります。

待機行動違反を犯してしまった場合の罰則は?

待機行動違反を犯してしまった場合の罰則は?

待機行動違反をしてしまった場合は、事故点2点が加算されます。
しかし転覆の場合は10点、フライングなどスタート事故の場合は20点加算なので、それらと比べると事故点に関してはそれほど痛いものではない、といえるでしょう。

それ以上に選手にとって痛いのが「7点の減点」です。
競艇では予選を数回おこない、獲得した合計点で準優勝戦に進出できるかどうかが決まります。

待機行動違反をした場合、その都度合計点から7点引かれることになるので、きわどい勝負をしていた場合は待機行動違反の減点によって準優勝戦や優勝戦に進めないということが十分起こりえるのです。

また、待機行動違反を節間に複数回繰り返してしまうと「即日帰郷」の対象となり、翌日以降のレースに出ることができなくなります。

優勝戦での待機行動違反は影響が少ない

優勝戦での待機行動違反は影響が少ない

予選や準優勝戦で待機行動違反を犯した場合、選手にとっては大きな痛手となってしまうことは理解できたのではないでしょうか。
では優勝戦で待機行動違反を犯してしまった場合を考えてみましょう。

優勝戦で待機行動違反をし、減点7となったところでそれ以降その節のレースはありませんから影響はゼロです。

優勝戦で待機行動違反を犯して複数回となり、「即日帰郷」となっても優勝戦が終わればそのレース節は終了となるので、こちらもまったく影響はありません。

唯一ペナルティとなるのが事故点2ですが、特に反則を犯していない選手であれば、事故点2はそれほど痛手には感じないでしょう。
これらのことを踏まえると、優勝戦での待機行動違反は選手にとっては極めて影響が少ないといえます。

むしろ待機行動違反を犯してでも積極的にインを取り、優勝してしまったほうが成績面でも賞金面でもメリットが大きいので、「やり得」とすら感じている選手もいるでしょう。

待機行動違反は舟券にどのような影響を及ぼす?

待機行動違反は舟券にどのような影響を及ぼす?

待機行動違反は減点や事故点加算のペナルティはあるものの、レースが終わった後に言い渡されるので、レースそのものに影響を及ぼすことはありません。

待機行動違反を犯した選手の舟券を買っていたとしてもレースは続行されますし、そもそも待機行動違反を知らされるのはレース終了後なので、舟券自体には何の影響もないです。


無料予想でも稼ぎやすい予想サイト
競艇モンスターバナー

「競艇モンスター」は無料予想の的中率も高いので、無料予想からスタートするのもオススメ!

ライン登録だけで毎日無料予想が見れるし、稼ぎやすいレースを教えてくれますよ!
口コミの評価も高いし、安定して稼ぎやすい予想サイトです!
今なら無料で1万円分のポイント貰えますのでお得です!

モンスターで無料予想をもらう

まとめ

待機行動とは、水上でおこなわれる競艇で設けられている特殊なルールで、ピットアウトしてからスタートラインを通過するまでの事をいいます。

待機行動中、選手たちは少しでも有利なポジションをキープしようとコース取りをすることになりますが、その際に細かいルールが決められており、そのルールを破ると「待機行動違反」となります。

待機行動違反を犯してしまうと、減点7となり、事故点2点が加算されますが、失格などにはなりません。
ただし複数回繰り返すと「即日帰郷」の対象となります。

予選や準優勝戦で待機行動違反をしてしまうと、大きく減点されるので突破が難しくなりますが、優勝戦では減点を受けても影響はゼロです。

また選手が失格することもなく、レースはそのまま続行されるので舟券への影響もまったくありません。