【永久保存版】住之江競艇場で勝つための予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析
競艇場は全国に24ヶ所あります。
どの競艇場でも一周300メートルのコースを3周して着順を争うというルールに変わりはありません。
しかし、それぞれの競艇場には独自の特徴があり、時にレース展開に大きく影響します。
自分が舟券を買おうとしている競艇場の特徴を把握することで、的中率をアップさせることができるでしょう。
本記事では住之江競艇場について、レース場としての特徴を解説すると同時に、各コースの勝率や得意とする選手も併せて紹介します。
住之江競艇のレース場としての特徴は?
住之江競艇場は大阪府大阪市住之江区にある競艇場です。
年末のSG競走がほぼ毎年開催される競艇場であり、連日多くの競艇ファンで賑わっていることもあって、競艇ファンの間では「競艇のメッカ」、「競艇の聖地」と呼ばれている競艇場です。
また連日ナイターレースを実施している競艇場でもあり、全国の競艇場の中で最も売り上げが多い競艇場でもあります。
そして、公営競技で最も早く3連単の投票券を販売したのも実はここ、住之江競艇場のレースです。
住之江競艇場の水質は「淡水」
住之江競艇場の水質は「淡水」で、淡水は海水より浮力が出ないので体重差がレース結果に影響しやすいです。
したがって出走表を見て、ほかの選手よりも5キロ以上重い選手は着順予想から外しておいたほうがよいかもしれません。
体重差が出やすいということは同時にモーターの性能差が出やすいということになるため、パワーの低いモーターは不利になります。
モーターの性能差も併せてチェックしておくと予想の参考になるでしょう。
また第1ターンマーク付近は1コース付近が走りやすいいっぽうで、第2ターン付近は荒れやすいという特徴もあります。
第2ターン付近が荒れやすいのは、スタートのときにできる引き波がスタンド側と対岸側にぶつかって第2ターン付近に戻ってくるためです。
これによって第2ターン付近で複雑な波が発生するので、とても乗りにくい水面になります。
「周回展示」の第2ターンマークで綺麗にターンができる選手は、この複雑な波を乗りこなしている証拠なので、そのレースでの活躍が期待できます。
住之江競艇場の過去レースの特徴と傾向
競艇では基本的に1コースの1着率が高くなるものの、全国の競艇場を比較すると、競艇場によって1コースの1着率がとても高い競艇場もあれば、逆に平均を下回る競艇場もあります。
過去のデータはその競艇場の特徴や傾向などを調べるのにとても有効なので、その競艇場にはじめてチャレンジするときは、競艇場の各コースの1着率と、全国平均とを比較してみてください。
本項目では各コースの1着率などを全国平均と比較して、住之江競艇場の過去レースの特徴と傾向を確認していきます。
各艇の勝率
2018年9月から2019年8月末までの各コースの勝率は以下の表のようになっています。
コース | 住之江競艇場(%) | 全国(%) |
1 | 58.0% | 55.0% |
2 | 15.3% | 14.8% |
3 | 11.7% | 12.4% |
4 | 9.5% | 11.0% |
5 | 5.0% | 5.8% |
6 | 1.4% | 1.9% |
全体的に見れば、全国平均とそれほど大差はないので、競艇のセオリーである、「インコースほど有利」という鉄則がそのまま通用する競艇場だといえるでしょう。
ちなみに2019年度に限定すれば1コースの勝率は全競艇場の中でも第5位になるほど上昇しているので、ますます1コース有利の傾向が強くなっているといえます。
またナイターレースに限定すれば1コースの勝率は65パーセントにまで上昇するので、よほどのことがない限り1コースを軸にして予想するのが勝つためのコツです。
天候や気候などによる影響
住之江競艇場は、季節によって風向きが変わるのも特徴のひとつといえます。
春と冬は追い風、夏は向かい風、空きは穏やかな風になります。
風によって有利なコースが多少変化し、追い風の場合は1メートルから2メートルの間では1コースが有利、3メートル以上になると1コースはターンで膨らんでしまう可能性があるので2コースが有利です。
ただし、住之江競艇場で2メートルを超える強風が吹くことは稀なので、基本的には追い風の時は1コースがさらに有利になると考えればよいでしょう。
向かい風の場合はまくりが決まりやすく、3コースから6コースの勝率が追い風のときよりも若干上昇します。
地元レーサーは勝ちやすい?
住之江競艇場は「淡水」の競艇場の中でも特に硬い水面といわれていて、どの選手も共通してとても乗りにくい水面だという意見が多いです。
また常時ナイター開催されているということもあって、昼間との差に選手が戸惑いやすいことから、地元の大阪支部の選手は有利といえるでしょう。
また、東京には住之江競艇場とよく似ている水質である、「多摩川競艇場」があります。
そのため普段から多摩川競艇場の出場機会が多い、東京支部の選手もどちらかといえば有利です。
競艇の予想で大切なチルトってなに?
モーターにはプロペラが取り付けられているので、ボートに対するプロペラの角度ともいえます。
モーターとプロペラはモーターボートが走行するために必要不可欠なので、チルトはボートに大きく影響することは言うまでもありません。
各選手は、モーターやプロペラを定められた範囲内であれば自由に整備できるので、チルトも選手好みで自由に変更することができます。
舟券を購入するときは、各艇のチルトをしっかり確認するようにしましょう。
チルトの角度についてですが、たとえば「チルト0.0度」は、プロペラがボートに対して直角に取り付けられた状態でこの角度だとボートの先と水面とはほぼ平行になります。
チルトは「-0.5」から「0.0」「0.5」…というように0.5度ずつ角度が変わっていき、最大チルトは3.0度なので、全部でチルトは8段階あります。
チルトを下げると初速が出やすく、ターンも回りやすい
チルトを下げるとどうなるかというと、艇の先が下を向くので、水面との設置面積が大きくなります。
設置面積が大きいという事は艇全体が安定するので、初速が出やすくターンも回りやすくなります。
そのいっぽうで接している面積が多いため、直線時にスピードが出にくいというデメリットもあります。
チルトを上げるとスピードが出しやすい
逆にチルトを上げると艇の先が上を向くので、水面との設置面積は少なくなります。
したがって直線時に水の抵抗を受けにくく、スピードが出しやすいというメリットがあるいっぽう、初速が出にくくなり、ターンも回りにくいというデメリットが生じます。
どちらの場合もメリットの反面何らかのデメリットがありますが、現在の競艇ではチルトをもっとも下げた状態である、「-0.5度」が主流だとされています。
伸び足を多少犠牲にしても、スタートダッシュやターンの回りやすさを重視したほうがレース全体を有利に運ぶことができるからです。
出走表を見ても、ほとんどの選手が-0.5度にしていることからもそれが分かります。
しかしレースの状況によっては「0.0度」「0.5度」といった角度に設定している選手もいます。
こういった選手は「まくり」を狙っている可能性が高く、狙いどおりに進むとレースが荒れる可能性が高いので要注意です。
住之江競艇場のチルトの角度は?
ただし、すべての競艇場で先負のチルトが使えるとは限りません。
使用できるチルト角度は競艇場毎の水質によって定められていて、住之江競艇場のチルトは「-0.5度から1.5度」までと定められています。
これは住之江競艇場の水質が淡水で余り安定しない性質だからです。
あまりに高いチルトを許可してしまうと、安定性が低下して転覆をはじめとした事故が発生する可能性が高いです。
転覆などの事故が多発すると場合によってはレースが中止になって売り上げが大幅に下がってしまいますし、選手の生命自体を脅かす危険もあります。
住之江競艇場のチルトは安全面を考慮した数値に定められているといえるでしょう。
住之江競艇場のモーターとボートの入れ替え時期
住之江競艇場では3月にモーターの交換をおこないます。
水質の関係上、モーターの性能はレース結果を大きく左右するので、よいモーターを引けるかどうかで選手の勝率は多少変わってくるといえるでしょう。
とはいえ、モーターを交換してすぐのモーターの2連対率はあまりアテになりません。
少ないレース数だと、モーターの性能ではなく選手の実力による勝率の差が出やすいからです。
3月から6月は展示競走やその節の成績などをしっかりとチェックし、モーターの良し悪しを判断しましょう。
モーターの性能差が如実にあらわれるのはモーターの交換が終わってから3ヶ月から4ヶ月後といわれています。
したがって住之江競艇場の場合は、7月以降まで待つ必要があるということになります。
住之江競艇場で勝率の高いボートレーサー5選
競艇の舟券で的中率をアップさせるためには、出場する選手の特徴を知っておくこともとても重要です。
競艇選手には、それぞれ独自の特徴があり、得意な競艇場があります。
ネット上には選手ごとの戦績をデータ化しているサイトがあり、競艇場ごとの勝率もチェックすることができます。
競艇場ごとの勝率をチェックすることで、その選手がどの競艇場を得意にしているか確認できるでしょう。
本項目では住之江競艇場で勝率の高いレーサーを5人紹介します。
松井繁選手
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
住之江競艇場のみならず、インコースに「松井繁」選手の名前が出ていれば、舟券に絡めておいたほうがよいでしょう。
松井選手は「絶対王者」とも呼ばれている競艇ファンならば知らない人はいない選手で、これまでの生涯獲得賞金が唯一30億円を超えている選手です。
田中信一郎選手
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
松井選手と同じ大阪支部に所属している田中信一郎選手も住之江競艇場での勝率が高い選手です。
田中選手は賞金王決定戦に3度優勝しているという記録を持っており、この記録は歴代最多タイとなっています。
豪快という言葉がピッタリの全速ターンが彼の持ち味で、ターンが上手い選手が有利な住之江競艇場とは相性ピッタリといえるでしょう。
今垣光太郎選手
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
今垣選手は福井支部の選手ですが、ベテランという事もあって住之江競艇場での勝率も高いです。
今村選手は父親が競艇選手という競艇選手の家庭に育ち、息子さんも現在養成学校に通っています。
近い将来親子対決を住之江競艇場で見られるかもしれません。
吉川元浩選手
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
吉川選手は兵庫支部の選手で元々建築会社勤務でしたが、阪神大震災に被災したのち、競艇選手に転向したという異色の経歴の持ち主です。
デビューが24歳と当時としても遅い年齢で、その後も11年間SG競走を優勝できずにいた苦労人であり、初優勝した第22回賞金王決定戦では思わず涙を流しました。
兵庫支部ということで住之江競艇場でレースをする機会が多いのも勝率が高い要因のひとつかもしれません。
濱野谷憲吾選手
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
濱野谷選手は東京支部のトップレーサーということもあって、住之江競艇場での勝率も高いです。
20代や30代の頃はその端正なルックスから女性人気がとても高い選手でした。
また濱野谷選手は、競艇漫画「モンキーターン」の主人公、波多野憲二のモデルとなった選手としても有名です。
地元を代表するボートレーサーは外せない!注目の地元選手
大阪支部の若手で注目しておきたい選手は上條暢嵩選手です。
(出典: BOATRACEオフィシャルサイト)
上條選手は2012年デビューのA1選手で、2017年、2018年の2度「トップルーキー」に選出されています。
トップルーキーに選出されるためには厳しい条件があるので、2年連続で選出されるということは、それだけ競艇界において期待されている選手といえます。
2019年の「ダイヤモンドカップ」でG1初勝利をおさめ、これからの活躍が期待される選手です。
まとめ
住之江競艇場は「競艇の聖地」とも呼ばれるほど有名な競艇場です。
水質は淡水であり、なかでも特に硬い水面の競艇場であり、とても乗りにくいのが特徴ですが、インコースが有利というセオリーには変わりないので、予想の際には1コースの選手を軸にするとよいでしょう。
また難水面であることから、地元大阪支部、同じような性質の競艇場が地元にある東京支部の選手が有利とされています。
住之江競艇場のアクセス
住所 | 〒559-0023 大阪府大阪市住之江区泉1-1-71 |
電話番号 | 06-6685-5112 |
アクセス | ・地下鉄四ツ橋線・住之江公園駅の北口から徒歩3分 |
ホームページ | https://www.boatrace-suminoe.jp |