競艇の展示航走とは?流れと予想に活用できる見方について解説
競艇の舟券を的中させるためには、舟券を購入するレースを決めておき、そのレースが開催される競艇場の特徴や出場する選手ひとりひとりの特徴を調べることになります。
そしてレース当日に必ず確認しておいてほしいのが「展示航走」です。
本記事は、競艇の展示航走について、どのような流れで行われるや予想に活かすための見方について解説します。
展示航走とは
展示航走とは、実際にレースをする前に選手たちがレースを観戦しに来てくれた人たちに対して実践さながらに走る姿を見せることです。
実際にレースが始まる前に走行するのを見ることができるのは、この展示航走のときだけなので、予想をする際にはとても重要な情報となります。
現在では各競艇場のサイトで「ライブ中継」がおこなわれているので、現地に足を運ばなくても展示航走をチェックすることができます。
展示航走の基本的な流れ
展示航走は、ピットアウトからスタートまでの走りを見てもらう「スタート展示」をおこない、その後はターンの回りや直線の走りを見てもらう「周回展示」といった流れでおこなわれます。
そして実際のレースと同様に全速力でコースを2周し、そのタイムが「展示タイム」として表示されます。
選手やモーターの調子を知るための目安となる
展示航走は実際にコースを走行する様子を見ることができるので、その選手が現在所持しているモーターの調子をチェックすることができます。
モーターは各競艇場に保管されていて、毎年抽選によってどのモーターを使うかは割り当てられます。
モーターの性能は「モーター勝率」というデータである程度はチェックできますが、モーターはレース前に選手が自由に調整できるので、数値よりも性能が上がっている場合も多々あります。
しかし、展示航走後はモーター調整ができないので、展示航走では実際にレースで使うモーターの性能を確認することができるのです。
また、周回展示でターンの回りなどを見れば選手の操舵技術などを見ることができます。
ただし、選手全員が展示航走を本気で走るというわけではありません。
本気で走るとほかの選手にも自分の調子などを知られてしまうので、時には流すような展示航走をすることもあります。
そのため、参考にしてもいいですが、決して展示航走だけで選手やモーターの調子をすべて把握したと思わないようにしましょう。
展示航走の前に出走表にはひと通り目を通す
展示航走を見る前に、必ず出走表にはひととおり目を通すようにしましょう。
展示航走は選手によっては実力を見れないといったこともありますが、出走表に書いてあるデータはそれまでのレースによって導き出されたものなので、誤魔化しがききません。
特に直近の成績はその選手の現在の調子を示す重要なバロメーターになります。
直近の成績と、展示航走の走りを踏まえて最終的に購入する買い目を選ぶようにするとよいでしょう。
スタート展示のチェックポイント
展示航走は大きく分けると、「スタート展示」と「周回展示」に分けられますが、はじめて見る人はどの点に注目して見れば良いのか分からないという人も多いでしょう。
この項目では、スタート展示を見る際に特に注目しておいてほしいポイントについて解説していきます。
スタート展示では、おもに選手がどのような隊形で進入するのかと、モーターの加速度合いをチェックすれば良いでしょう。
進入隊形
まずは選手たちがどのような隊形で侵入していくのか、進入隊形をチェックすることになります。
展示航走で進路をいろいろと変える選手は、本番でも積極的に自分が有利なコースを走ろうと進路を変えることが多いですし、逆に枠を主張する選手は自分が走行している枠をほかの選手に取られないような走り方をします。
近年のボートレースでは枠なりに進入することが多いので、ピットで待機しているときの位置をキープしたまま進入することが多いです。
スタートタイミングを確認してみよう
次にスタートにタイミングで遅れている艇はないかの確認をします。
ここで大きく遅れている艇がいたとしましょう。
あまり競艇に詳しくない人は、スタートが遅れている艇はレース本番でも不利になると思ってしまい、買い目から外してしまいがちです。
しかし、選手たちはスタート展示で自分にとってベストなタイミングを測る練習をしています。
もしスタートが大きく出遅れている選手が居るのであれば、出走表の「平均スタートタイム」を確認してみてください。
この平均スタートタイミングがコンマ15秒程度であればあまり気にする必要はありません。
それくらい精度の高いスタートができる選手であれば、本番ではしっかりとタイミングを合わせることができ、ほぼベストのタイミングでスタートを切れることでしょう。
モーターの行き足を確認しよう
スタート展示で一番確認しておいてほしいのが、モーターの行き足です。
モーターの行き足というのは、スタートをしてからトップスピードになるまでのいわゆる加速力のことを指します。
スタートのタイミングに関しては、本番でタイミングを合わせることを目的としている選手も存在するということもあって、データとしてはそこまで信頼のおけるものではありません。
しかし、モーターの行き足に関しては、選手自身も現在積んでいるモーターの調子を確認しておきたいという意識もありますし、展示航走が終了してからはモーターの調整が一切できないということもあって、フルスロットルで走行する場合がほとんどです。
モーターの調整は選手によって変わりますが、大きく分けるとスタートから最高速になるまでが早い「出足型」と、スタートラインを通過してからの伸びが良い「伸び足型」の2種類に分けられます。
行き足の確認をする際は、特にインコースの艇の加速をチェックしましょう。
インコースの艇の行き足がよいのであれば、1着で第1ターンマークを回り、そのまま勝負を決めてくれる可能性が高いです。
展示航走ではフライングをしても反則にならない
展示航走のスタートタイミングがデータとして参考にならない最大の理由が、展示航走でフライングをしても反則とはみなされないという点です。
極端にいえば素人が見ても明らかに早すぎたり、遅すぎたりするようなスタートタイミングであっても、選手にはなんらペナルティはありません。
とはいえ、展示航走は実際のスタートタイミングを確認するための大事な機会なので、やる気がある選手というのはフライングをしたり出遅れをしたとしてもコンマ数秒単位です。
したがって、コンマ10秒以上のフライングや出遅れをしている選手はそのレースではやる気がない可能性が高いので、本番でもあまり活躍は期待できないでしょう。
参考 競艇でフライングがあるとレースはどうなる?ペナルティなど詳しく解説!周回展示のチェックポイント
スタート展示のチェックが終わったら、続いて周回展示をチェックしましょう。
周回展示は、本番と同じようにコースを周回するので、スタート展示とはチェックするポイントが全然変わってきます。
スタート展示の項目と同様に、周回展示で見ておくべきポイントについて、整理していきましょう。
とはいえ、周回している艇をずっと見続ける必要はありません。
周回展示で見ておかなければいけないのは、競艇のレースで最も重要な場面となる、ターン開始からターン終了後の加速までです。
船体が安定しているか
周回展示をしている艇がコーナーに差し掛かったら、まずは船体が安定しているかを確認しましょう。
船体が安定していればモーターの動力が効果的に推進力となりますが、ターンの時に船体がバタバタしていると、その分推進力が落ちてしまいます。
そして何より船体が不安定だと思い切ったターンをすることができません。
船体が安定していないのに万が一転覆や落水をしてしまうと、賞金が貰えないだけではなく、怪我をしてしまうと長期的にレースに出場できなくなります。
そのため、どうしてもコーナーでは慎重なレース運びをせざるを得なくなり、コンマ1秒を争う競艇の世界では、それが勝敗の分かれ目になる事が多々あります。
展示航走を見て、船体が安定していないと感じた選手は、評価を若干下げる必要があるでしょう。
ターンが綺麗に回れているか
ターンが綺麗に回れるかどうかも、展示航走を見るうえでとても大事なポイントです。
コーナーを綺麗に回れるかどうかは、選手自身の操舵能力とモーターの回り足が大きく影響します。
特に1号艇のターンは重要で、旋回半径が小さければ小さいほどインからの逃げが決まりやすくなります。
スタート展示の行き足と総合して、行き足もよく、ターンもスムーズであれば、1号艇を軸に舟券を買うと良いでしょう。
しかし、1号艇のターンが甘いのであれば、2号艇の差しが決まりやすくなります。
もちろん1号艇と2号艇だけではなく、そのほかの艇のターンもチェックが必要です。
アウトコースでスムーズにターンが回れている艇は、捲りや捲り差しを決めてくる可能性があります。
ターン後にしっかり加速ができているか
ターンが終わってからも展示航走で見なければならないポイントがあります。
ターンが上手く回れている艇を見つけたら、その艇がターン後、スムーズに加速出来ているかチェックしましょう。
スムーズに加速出来るかどうかはモーターの性能や整備度合いに左右される事が多いですが、ターン後にほかの艇に追いつかれたりしないようであれば特に問題ありません。
ターン後にしっかり加速できているかどうかは、「展示タイム」でもある程度確認できます。
展示タイムは、2周目バックストレッチ側のスタートライン延長戦から第2ターンマーク付近までの150メートルを計測していて、この展示タイムが早ければ早いほど伸び足がよい艇という証拠です。
まとめ
競艇の展示航走は、大きく分けるとスタート展示と周回展示に分かれており、実際のレース前に選手やモーターの調子を実際に確認できるとても貴重な機会です。
スタート展示でチェックしなければいけないのは、スタートタイミングとモーターの行き足ですが、スタートのタイミングは本番で合わせてくる選手も多いです。
さらにスタート展示ではフライングをしても反則にならないという事もあるので、スタートのタイミングについては、あまりデータとしては参考になりません。
いっぽうスタートダッシュに大きく影響する行き足については、選手もモーターの現状を把握しておきたいという事もあり、展示航走の加速度合いはかなり参考になります。
周回展示では、ターンの入りからターン終了後の加速部分に注目しましょう。
ターンの時に船体が安定していて、ターンの旋回半径が小さく、ターン後にしっかり加速出来ている艇は本番でも活躍が期待できます。