競輪の競走得点とは? 予想する上で重要な指標!
競輪の専門誌などご覧になった事のある方であれば、選手ごとの「競争得点」と言う数字を目にした事があるのではないでしょうか?
単純に得点の高い選手の方が「強い」という事なのですが、競争得点をどう予想に活かしたらいいのか分かりませんよね…
競争得点が理解できれば競輪初心者から一歩踏み出せるかも!
競走得点は選手の偏差値
各レースの着順毎得点が決められていて、上位のグレードのレースではより高い得点が加算される仕組みとなっています。
しかし、数点の違いであれば、それほど力の差は無いと思った方が無難です。
後ほどこちらも詳しく説明いたします。
競争得点を調べるには
出走表には直近4ヶ月の競争得点が掲載される
出走表に載っている競争得点は、注意書きのない限り直近4ヶ月のものです。
計算方法は、直近4ヶ月の獲得点数の平均となります。
例えば、直近4ヶ月の獲得競争得点が、「100点」「101点」「99点」だった場合、合計300点から3レースで割って競争得点は「100点」となります。
出場レースの着順や格付けで決まる
「G1」や「G2」など格の高いレースで与えられる競争得点は高く設定されています。
例えば、格の低い「F2レース」では、決勝戦に進出したとしてもらえる得点が91点〜107点であるのに対し、「G1レース」では、120点〜136点獲得できます。
しかし、格の高いレースに参加するためにはS級に在籍し、それなりの成績を上げる必要があります。
選手のランクは競争得点で決まる
競輪選手は、その実力に応じたランクに区分されています。
そのランクは、S級S班〜A級3班までで、ランクが高い方がより格上のレースに参加できます。
例えば、S級の選手は、格の高い「G1」や「G2」などのレースに参加でき、より多くの競争得点賞金を獲得するチャンスとなります。
また、各グレードでは、年に2回入れ替えが行われており、この入れ替えは競争得点を元に行われています。
例えば、「S級2班の競争得点下位200人」と「A級1班の上位200人」を入れ替えるというように、各階級入替を行なっています。
詳しくは階級とランクについては下記記事でも解説していますので合わせてご覧ください。
参考
競輪の階級と選手ランク(級班)を徹底解説!
競争得点の高さが絶対ではない?
競輪新聞など専門紙の解説欄に「点数以上の脚」とか「レースにムラがある」など書かれている選手がいます。
「たなか選手」と「すずき選手」の直近レース着順が下記だったとします。
たなか選手のレース結果 | |||||||||
1着 | 1着 | 2着 | 2着 | 3着 | 7着 | 7着 | 9着 | 9着 | 9着 |
すずき選手のレース結果 | |||||||||
2着 | 3着 | 3着 | 4着 | 5着 | 5着 | 6着 | 6着 | 7着 | 8着 |
「すずきの競争得点は102点」となります。
たなか選手は「3着以内の車券に絡むレースが多い」。
すずき選手は「着外が多いが大負けをしない」。
この分析を踏まえて、競争得点をもう一回見てみましょう!
こういった場合に、たなか選手は「点数以上の脚」とか「ムラがある」だとか書かれてしまうことがあるんだよ!
「たなか選手」と「すずき選手」どちらの選手が実力者かという問題ではなく、単純に競争得点だけではこういった事を見落としてしまう恐れがあるので注意が必要ということです!
この場合は、連対率(1着〜2着を取る確率のこと)や、レースの個別展開など、色々な資料を複合的に見る必要があります。
こういった理由により「競争得点は絶対でない!」ということです!
10点以上少ない点の選手は勝てない?
結論から言うと、「そうとは限りません」となります。
10点以上の差となりますと、選手個人の実力は大きく差があります。
天と地ほどの差ともいえます。
当然、得点が高い選手の勝つ可能性は高いのですが、競輪はチーム戦のような要素があり、実力と着順が必ずしも一致しないといえます。
だから面白く、難しいと言えます。
戦略については下記の記事でも解説しております。
参考
競輪のラインとは?種類や戦略を分かりやすく解説!
戦略によって点数に差が出る?
競争得点の計算方法のルール上、3着までに入りやすい選手の得点が高くなるとは限りません。
一発狙いのまくり主体の選手は、作戦がハマれば1着になる可能性が高いですが、失敗すれば最下位に落ちてしまう恐れがあります。
一方、先行選手の後方を回るマーク選手は、1着は無くとも最下位になる可能性も
低くなります。
そういった意味で、選手の脚質や戦略により競争得点に差が出ると言えます。
まとめ
競争得点は、選手の個別の力を数値化したもので、実力を一目で見るのには非常に便利な指標です。
計算方法が、少し複雑ですが、分かってしまうと実際の予測に大いに役立ちます。
しかし、競争得点だけを見てもレースの展開予想は難しく、その他情報を複合的に見る必要があります。
また、選手の脚質や戦略によって得点に差が出たりしますので、注意が必要です。
・競争得点を元に選手はランク分けされている
・競争得点は一種の指標
・その他情報も複合して予測を立てないとダメ
競争得点についてご理解いただけましたでしょうか?
わたしが競輪を始めた頃、専門家のつける「しるし(新聞に載ってる◎▲×)」を元に予測を立てていました。
これだけでも十分楽しいのですが、競争得点の存在を知り、予測の幅が一気に広がったと言う経験があります。
みなさんも是非、競争得点をしっかり見て予想を楽しみましょう!