小田原競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

静岡競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

競輪の車券を購入してはいるが、なかなか的中できずに悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。
競輪は競輪場でレースが実施されていますが、競輪場は全国に43カ所もあります。

それぞれの競輪場は独自の特徴を持っており、実際にレースをする選手は競輪場ごとの特徴を熟知しているため、その競輪場に最適なレース運びをします。

したがって、予想する側も各競輪場の特徴やレースの傾向などをしっかりと頭に入れながら予想しなければ車券の予想を的中させることは難しいでしょう。

本記事では「小田原競輪場」について、競輪場の特徴や、実際に選手が走行するコースの特徴などを解説していくので、予想の際の参考にしてみてください。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

10月29日に150Impactプランで「奈良12R→高松9R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,704,560円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

小田原競輪場のコースの特徴

小田原競輪場のコースの特徴

小田原競輪場は「サンサンバンク」と呼ばれている、全国の競輪場の中では数少ない、1周333メートルのコースとなっています。
そして最終コーナーからゴールまでの見なし直線距離が36.1メートルと、全国の競輪場のなかではもっとも短いです。

見なし直線距離の平均の長さは50メートル程度となっているので、それと比較すると極端に短いことが分かります。
直線距離の短さは、レース展開の予想をするのにとても大事な要素となるので覚えておきましょう。

さらに小田原競輪場は、通称「すりばちバンク」とよばれています。
どうしてこのように呼ばれているかというと、コーナーに設けられている「カント」がとてもキツいためです。

カントがきついといういうことは、外側の選手がスピードにのった状態で内側へ食い込むことができるので、とてもスリリングなレース展開が繰り広げられます。
直線距離が短いということもあって、道中の位置取り争いも激しく、小田原競輪場のコースはレースを見学している側からすれば、とても面白いレースを観戦できるコースとなっています。

カントとは
カントとは、道路や線路に設けられた「傾斜」のことを指します。
カントを設ける理由は、遠心力を少なくするためで、カントがあるカーブは、傾斜のないカーブよりもスピードに乗った状態で曲がることができます。

競輪の場合は遠心力を少なくするということよりも、スピードに乗ってカーブを曲がれるようにすることで、見ている人がレースを楽しめるようにという理由でカントを設けていると考えられます。

小田原競輪場のバンクデータ

周長 333メートル
直線 36.1メートル
センター部路面傾斜 35°34’12”
直線部路面傾斜 3°26’1″
ホーム幅員 11.3メートル
バック幅員 9.0メートル
センター幅員 7.5メートル

小田原競輪場の気候の特徴

小田原市がある神奈川県は、「温暖湿潤気候」という気候区に属しています。
温暖湿潤気候は、冬場でもそこまで寒くなるという日があまりないので、平野部では雪が降るといったことはほとんど起こりません。

したがって雪によってレースが中止になるといったことはほとんど起こらないでしょう。
競輪の予想をする中で、気候のカテゴリで注意しなければならないのは「雨」と「雪」です。

神奈川県の雨と、小田原競輪場における「風」の影響についてチェックしましょう。

降水量

神奈川県の降水量は全国平均と比較しても多めとなっており、特に9月は月間降水量が200ミリを超えています。

したがって、年間を通して雨が多いとされている梅雨時や、9月から10月ごろにかけてはレース当日に雨が降ることも考慮して、雨が降った場合のレース展開がどうなるかをあらかじめ考えておくと、直前で焦ることも少なくなるでしょう。
もし予測できないのであれば、無理に車券を買わずにそのレースはスルーしたほうが賢明です。

競輪は風の影響をとても強く受ける競技で、強い向かい風や追い風になると、レース展開が大きく変動します。
小田原競輪場では、この競輪場ならではの特別な風の吹き方をすることはありませんが、風の影響はどの競輪場であっても無視できません。

当日の天候をチェックして風が強いのであれば、風の影響も考慮したレース展開を予想する必要があります。

小田原競輪場での予想法を徹底解説

小田原競輪場での予想法を徹底解説

小田原競輪場は、ほかの競輪場にはないような特徴を多く持っています。
したがって、小田原競艇場のレースを予想する際には、セオリーはあまり考えずに小田原競輪場独自の予想法を確立する必要があるでしょう。

本記事では、小田原競輪場の特徴を踏まえて、車券を購入する際にはどのように予想していけばよいのかを解説していきます。

小田原競輪場で勝ちやすい決まり手

小田原競輪場の決まり手を見ていくと、もっとも多い決まり手は「差し」で、40%近くとなっています。
競輪では「差し」で勝つことが最も多いので、小田原競輪場もその定説に則った結果になっているといえるでしょう。

ただし、333メートルの競輪場は直線が短い傾向にあるということもあり、そこまで「逃げ」や「差し」が有利という競輪場ではありません。
決まり手の比率を見ていくと、「逃げ」で買ったレースも全体の25%を占めています。
つまり4レース中1レースは「逃げ」によって決着がつく、というわけです。

しかし実は333メートルの競輪場で比較すると、この数値はそれほど多くない数値となっています。
小田原競輪場では、レース終盤で動きが出るというよりも、レース中にも激しい位置取り争いが展開されます。
この決まり手の結果は、最終コーナーで勝負を仕掛けたというよりも、レース全体における選手同士の駆け引きの産物といえるかもしれません。

小田原競輪場の決まり手一覧

1着 2着
逃げ 25.3% 21.2%
捲り 35.3% 14.5%
差し 39.6% 22.4%
マーク 0 41.9%
ホームかましにも注意
各選手が普段から練習でよく利用している競輪場を「ホーム」と呼んでいます。
その選手がホームにしている競輪場でのレースに出場する場合は、やはりほかの選手よりも競輪場の特徴のことを熟知しているので、知識面では大きく有利になります。
そのため、遠征で訪れた選手が勝負をしかけないような場面で勝負をしかける、という展開がしばしば見受けられます。
このように、ホーム開催のレースでほかの選手が思いもよらないような攻撃を仕掛けることを、「ホームかまし」と呼んでいます。

小田原競輪場のレースのポイント

「333メートルのコース」「カントがきつい」ということを知っておくと、小田原競輪場ではどういったレース展開になるのかが少しずつ分かってきます。

レース展開の傾向が分かれば、予想の制度がアップしていき、買い目も絞っていけるようになるでしょう。
本記事では小田原競輪場のレースにおけるポイントを解説していきます。

小田原競輪場は地元選手の特徴をとらえて予想しよう

小田原競輪場は「すりばちコース」と呼んでいる独特の形状から、コースを熟知している地元選手が有利になりやすい傾向にあります。

自分が予想したいと考えているレースの出走表をチェックし、小田原競輪場をホームとしている選手が出場していたら、その選手の直近の成績に注目しましょう。
直近の成績がよければ、活躍してくれる可能性が高いです。

また、333メートルのコースは最終コーナーで勝負が決まるというよりも、選手たちの体力が消耗しきってしまうことがあまりないので、道中での位置取りによって勝負が決まる傾向にあります。
したがって出場選手の脚質を比較し、どの選手が早めに前に出るかを予想すると的中させやすくなるでしょう。

小田原競輪場の過去レースを分析

過去レースをチェックしていくと、333メートルのコースでありながら、「逃げ」が決まりにくいという点は踏まえつつ予想をしていかなければいけないといえるでしょう。

また、ラインの3番手の選手がトップに立ってゴールするという確率がとても低くなっているのもレース結果を見ていくとわかる大きな特徴です。
ライン3番手の選手がトップになると高配当になりますが、小田原競輪場の場合は、ライン3番手を大穴狙いで買っても痛い目を見ることが多いでしょう。

これは、カントがきついといった特徴を持つカントであるため、ブロックした選手がインに戻りやすいです。
その結果、後方の選手がインを突いて抜くことが難しいことが影響しています。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

10月29日に150Impactプランで「奈良12R→高松9R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,704,560円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

小田原競輪場の特徴

小田原競輪場は、神奈川県小田原市にある競輪場です。
小田原市といえば小田原城が有名ですが、小田原競輪場は小田原城に隣接しているということもあって、天守閣の眺望がとてもよいことで知られています。

また、競輪場内は植栽が豊かなことでも知られています。
特に桜が多数植えられているので、4月のお花見の季節にはたくさんの桜が咲くため、地元の人たちには「もっとも場所取りがしやすい桜の名所」として隠れた穴場スポットです。

このように、ファンや地元の人たちから愛されている競輪場にも関わらず、経営は苦しい状況が続いているのが現状です。
ピーク時には500億円以上あった売り上げが、2017年度は過去最低となる108億円余りにまで落ち込み、さらに特に支出もないなかでの赤字を記録したことから、存続まで危ぶまれました。

現在は運営を民間へ委託し、川崎競輪場を借り上げてミッドナイト競輪を開催するなどして活路を見出している状況です。
もちろん、先着入場者へのファンサービスや企業タイトルレースの募集など、独自の広報活動も積極的に実施しています。

小田原競輪場のアクセス

小田原競輪場は、各線「小田原駅」から徒歩15分で到着します。
また、レース開催日や場外発売日には西口から無料送迎バスが出ているので、バスに乗車すると約5分で競輪場に到着します。

小田原城を眺めながらのんびり歩いてもよいですし、早く行きたいという人は無料送迎バスを利用するのもよいでしょう。

住所 神奈川県小田原市城山4‐10‐1
電話番号 0465-23-1101
アクセス 京王多摩川駅下車すぐ
ホームページ https://www.odawarakeirin.com

まとめ

小田原競輪場は、小田原城にほど近いということもあり、小田原城の天守閣の眺望がとてもよいです。
さらに場内にはたくさんの桜が植えられていることもあって、地元の人からは桜の名所として知られており、お花見の季節はとても賑わいます。

コースは333メートルで、「すりばちコース」と呼ばれているほどカントがきつい、特徴的な形状をしているので、本競輪場ではほかの競輪場では見られないようなレースがしばしば見られます。
距離が短いので逃げがほかの競輪場よりも有利ですが、捲りや差しによる決着も多いので、決まり手重視の予想よりは、レース全体の展開を予測して車券を買ったほうがよいでしょう。