千葉競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

千葉競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

全国には43箇所の競輪場がありますが、それぞれの競輪場にはほかの競輪場にはないバンクの特徴や、風向きなど気候の特徴があります。
競輪場ごとのバンクの特徴や風向きなどを知ることは、今後の車券の的中率をアップさせるためにはとても有効です。

少しでも多くの情報を取り入れて、車券の回収率アップに役立てましょう!
今回は千葉県千葉市にある千葉競輪場について、詳しく解説していきます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

10月29日に150Impactプランで「奈良12R→高松9R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,704,560円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

千葉競輪場のコースの特徴

千葉競輪場のコースの特徴

現在の千葉競輪場は、500mバンクです。
直線が長いバンクとなっていますが、カントがゆるいこともあって、捲りのスピードが上がらず外にふくれる場合が多いのが特徴です。

カントとは
競輪場のバンクを間近で見たことがあるでしょうか。
見たことのある人は分かると思いますが、競輪場のバンクには急勾配といえるような傾斜を設けています。
この傾斜のことを、競輪用語で「カント」と呼んでいます。

バンク内に傾斜を設けている理由は、選手がスピードを緩めることなく走行するためや、選手に落車などの事故を起こさせないためです。
競輪選手は、約70km近くのスピードで走行していますが、コーナーにカントがなければ、転倒したりコースから外れてしまうでしょう。

また、時速70km近くのスピードでコーナーに入るということは、かなりの遠心力がかかります。
そのような大きな遠心力に対して、自転車をまっすぐに保つためには、必ず傾斜が必要になります。
この傾斜角度は各競輪場によって違いがあり、直線部分では約2~4度、コーナー部分では約25~35度となっています。
傾斜の角度が大きいほど「カントがきつい」、逆に傾斜の角度が小さいほど「カントがゆるい」と表現します。

千葉競輪場のバンクデータ

周長 500メートル
直線 60.0メートル
センター部路面傾斜 24゜13´1″
直線部路面傾斜 2゜51´45″
ホーム幅員 10.3メートル
バック幅員 9.3メートル
センター幅員 8.3メートル

千葉競輪場の気候の特徴

千葉競輪場のある千葉県千葉市の気候の特徴は、夏は短くて暖かく、蒸し暑くて曇りの日が多くなります。
冬は逆に非常に寒く、風が強くて晴れの日が多くなります。
降水量は夏場に多く、冬季には少ない傾向にあります。

降水量

千葉市の年間平均降水量は1,435mmですから、日本の平均年間降水量の1,718mmからするとやや少ないことが分かります。
降水量が多い時期は、3月8日から10月22日までの7.4ヶ月ほど続き、降水日となる確率は31%以上多くなります。
つまり、こうした時期は競輪の予想でも雨を考慮しておいた方がよいでしょう。

千葉競輪場の風の特徴は、冬はバックスタンド側で向かい風になりやすく、夏は逆に追い風になりやすいです。
季節によって、風向きも大きく変わりますから、予想する人は風向きや風の強さに気をつけておく必要があるでしょう。

千葉競輪場での予想法を徹底解説

千葉競輪場での予想法を徹底解説

千葉競輪場は直線が長い500mバンクですが、傾斜がゆるいことから400mバンクに近いレース展開となります。
その為、500mバンクのわりには、先行選手がそれほど不利というわけではありません。

また、捲りの決まり手の割合が少ないのは、カントがゆるいこともあって、捲りが決まりにくいバンクだからでしょう。
もし、捲りで勝とうと思えば、バックストレッチで一気に仕掛けるしかなく、コーナーではカントがゆるいためスピードは見込めず、外にふくれる場合が多いバンクとなっています。

千葉競輪場で勝ちやすい決まり手

千葉競輪場の決まり手一覧

1着 2着
逃げ 17% 12%
捲り 19% 10%
差し 64% 42%
マーク 0 36%

上記の過去の決まり手を見ても分かるように、500mバンクで直線が長い事もあって差しでの決まり手が多くなっています。
とはいえ、逃げ手の1着も17%とそれほど不利だと言い切れず、タイミング次第では逃げても勝てるようなバンクでしょう。

ホームかましにも注意

ホームかましとは
「ホームかまし」というのは、先行したい選手が前にいたラインをホーム辺りで一気に叩いて先行態勢に入り、そのまま逃げ切ろうとする戦法です。
「かまし」とは、相撲の「ぶちかまし」が語源となっているようです。

ホームかましは、どちらかというと最初から予定されていた戦法というよりは、前にいる先行ラインの仕掛けが遅くなったところで、奇襲的に一気に先行するケースが多いです。

先行する選手は、最後まで逃げ残るために、後ろを気にしつつスローペースに持ってくることがしばしばありますが、その場合後ろのラインが不利になってしまいます。
そんな不利な状況を嫌って、ホームかましに行くというケースも多いようですが、ホームかましをするのは強いラインとは限りません。
ラインが短かったり格下の先行選手がやる事も多く、タイミングがよければそのまま1着になるケースもあります。

千葉競輪場のレースのポイント

千葉競輪場は、500mバンクで直線が長いことから、過去のデータからも差しでの1着2着が多くなっています。

また、カントのゆるさから、捲くる場合はバックストレッチで一気に仕掛けるしかなく、コーナーでは外側にふくれてスピードがでないことが多くあります。
千葉競輪場で車券を予想する場合は、基本的に追い込み選手からを狙った方が無難でしょう。

千葉競輪場はゆるいカントの特徴をとらえて予想しよう

千葉競輪場は周回距離が長い500mバンクで直線も長いため、逃げる選手にとってはやや不利なバンクです。
そして、500mバンクの特徴として、カントもゆるくなって、特に千葉競輪場のバンクでは捲りはバックストレッチで一気に捲らなければ、コーナーでは外に膨れやすく捲れないケースが多くなっています。

その為、千葉競輪場で車券を買う場合は、瞬発力のある自力型の選手か、または強い追い込み型の選手からとなるでしょう。
また、しかけのタイミング次第では逃げる選手も上位を十分に狙えますから、強い先行選手が参加するレースでは、逃げからも考える必要があるでしょう。

千葉競輪場の過去レースを分析

千葉競輪場は過去のデータからも、1着の決まり手はダントツに差しで決まっています。
結果的に、有力なラインの番手選手からが狙い目となってくるでしょう。
また、データからも捲りでの決まり手が少なく、特にコーナーからの捲りが決まりにくいです。

カントがゆるいことから、先行は早めの仕掛けになりやすく、捲りの場合はバックストレッチから一気に仕掛けなければ捲れないバンクとなっています。
千葉競輪場で車券を購入する場合は、強いラインの番手からというのが基本になってくるでしょうし、先行選手の実力次第では逃げ切る可能性もあるでしょう。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

10月29日に150Impactプランで「奈良12R→高松9R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,704,560円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

千葉競輪場の特徴とアクセス

千葉競輪場は、千葉県千葉市に位置し、1949年8月31日に開設されました。
1977年に第20回目のオールスター競輪が開催されたほか、日本選手権競輪がこれまでに8回開催されています。
1980年代後半に「怪物」と呼ばれた滝澤正光を称え、2008年から記念競輪(GⅢ)として「滝澤正光杯」として開催されています。

また、現役時代は「輪聖」と謳われた白鳥伸雄を称えて「白鳥伸雄杯」や、競輪のGⅠレースの常連だった故東出剛を称えた「東出剛メモリアルカップ・グランドチャンピオン500」が開催されています。
また、2012年以降の供給開始を目標として、現在の500mバンクから250mバンクへと改修を予定しています。

当記事では、現在の500mバンクでのバンクコンディションや決まり手などを紹介させていただきますが、今後改修予定の新しいバンクの情報はまだ入っていませんのでご了承ください。

千葉競輪場のアクセス

千葉競輪場へのアクセスは、千葉都市モノレールの千葉公園駅を下車して徒歩2分です。
また、JR東日本の西千葉駅から徒歩10分で、東千葉駅から徒歩15分ですから都市部からも近い位置にあります。

住所 千葉県千葉市中央区弁天4‐1‐1 
電話番号 043-251-7111
アクセス JR千葉駅から徒歩15分
ホームページ http://www.chibakeirin.com

まとめ

今回は、千葉県千葉市にある千葉競輪場について、バンクの特徴や気候、降水量、風の影響などを詳しく解説しました。
千葉競輪場は、直線の長い500mバンクで、過去のデータからも1着の決まり手も差しが多いのですが、逃げの割合も17%ですからそれほど少なくはありません。

千葉競輪場は、カントがゆるく捲くる場合はコーナーからだと、外にふくれてしまって上手く捲れません。どうしてもバックストレッチで一気に捲くるしかなく、実際に捲りでの着数は少ないようです。

千葉競輪場で車券を買う場合は、強力ラインの番手を中心とし、先行選手の実力次第では逃げからの車券も魅力的でしょう。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました!