競輪の3連複の当て方や必勝法を徹底検証!全通りで買うと何通りになる?
競輪にはいくつかの券種がありますが、本記事ではそのなかのひとつである、「3連複」について的中させる方法や必勝法がないかを徹底検証していきます。
3連複とは?
3連複とはどういった車券なのでしょうか。
1着から3着までに入る選手を当てる車券としては3連複のほかにもうひとつ「3連単」があります。
この両者の違いは3連単は着順も当てなければ的中にはなりませんが、3連複は着順は問わないという点のみです。
しかしながらこのたったひとつの違いが非常に的中率に影響しています。
どれくらい違うのかは次の項目で検証していくことにしましょう。
3連単は的中率と配当のバランスが取れている車券
まず3連単と3連複を全通り購入すると何通りになるかを比較してみると、3連単では7車立ては210通り、9車立ては504通りとなります。
対して3連複は7車立てだと35通り、9車立ては84通りです。
着順を問わないという違いだけで、ここまで買い目点数の数が変わってしまうのは衝撃的といえるでしょう。
これだけ点数が変わると的中率も大きく変わります。
3連単の的中率は7車立てで約0.48パーセント、9車立てで約0.2パーセントと非常に低いのですが、これが3連複になると7車立ては約2.9パーセント、9車立てでも約1.2パーセントと、3連単と比べれば各段に的中率が高いです。
平均配当は3連複9車立てだと約5,200円程度、7車立ての平均配当は見つけることができませんでしたが、的中率が1.5倍違うのでそれに当てはめると3,500円くらいになるでしょうか。
流石に3連単ほど高い平均配当とはなりませんが、それでもなかなかの高配当と言えます。
3連複は的中率と配当のバランスが非常に優れている車券といえるでしょう。
実際の平均配当はどれくらい?
平均配当は上に紹介した通りですが、平均配当というのは大荒れで配当金が跳ね上がったレースも含まれています。
そこで実際の配当金はどれくらいになるのか、7車立てのレースと9車立てのレースで検証してみることにしました。
9車立ては2023年1月14日和歌山競輪場でのレース、7車立ては同日の大垣競輪場の結果で計算してみました。
その結果、和歌山競輪場3連複の平均配当は2,390円、大垣競輪場3連複の平均配当は1240円となりました。
両レースとも上位人気の決着が多く、なかには数百円単位の配当もあったのでここまで1レースの平均配当が低くなるというケースはあまりありませんが、5,000円や3,000円といった配当は3連複ではあまり期待しないほうがよいかもしれません。
9車立てでは3,000円くらい、7車立ては2,000円くらいというのが実際によく出る3連複の配当といえるでしょう。
競輪に「必勝法」は存在しない
ここからは3連複の必勝法について解説していきますが、その前に知っておいて欲しい事があります。
「必勝法」と聞くと、ほとんどの人が確実に目的を達成できる方法というイメージを持っている事でしょう。
そういう意味での必勝法というのは残念ながら競輪には存在しません。
確実に目的を達成できる方法というのは、「作業的な対処で解決できるもの」に限られます。
競輪の車券を当てるための手段を作業化できるかと言われて「出来る」と答えられる人は恐らく居ないでしょう。
確かに出走表を見る事である程度どのようなレース展開になるかを想像する事はできますが、それは「予想」の範疇内であり、予想通りの結果にならない事も沢山あります。
競輪は人間同士で戦う訳ですから、同じ選手で争ったとしても毎回結果が変わる事もあるでしょう。
なぜかと言うと、事前に予測できない事が競輪には沢山あるからです。
たとえば、他の選手とは比べ物にならない成績を残している選手であっても、転倒して落車してしまえば勝ち負けに絡む事はできず負けが確定します。
本記事で取り上げる「必勝法」というのは、あくまでも勝つ確率を高めるための手段であるという事を踏まえた上でここからの記事を読み進めてください。
勝つ確率を上げる下準備
3連複に限らず、車券を当てる確率を高める為には下準備が必要です。
下準備は車券を購入する予定がなくても今すぐ実践できるものばかりなので、是非トライしてみてください。
競輪場の特徴を勉強
競輪場は全国に43ヵ所ありますが、全く同じ競輪場というのは存在しません。
競輪場がどのような場所にあるかによってコース内に吹きつけてくる風の向きや強さが全然変わってきます。
また、コースの長さは「333メートル」「400メートル」「500メートル」の3種類となっていますが、最後のカーブを曲がってからゴールまでの「みなし直線距離」が競輪場によって違いますし、コーナーに設けられている傾斜(カント)も各競輪場で異なるため、同じコースの長さでも決まり手の比率などが大きく変わってきます。自分が車券を購入する予定の競輪場の特徴は必ず把握しておくようにしましょう。
強い選手と調子のよい選手を見つける
コースについての知識を身につけたら、次は選手についての知識です。
特に常に安定して勝利する「強い選手」と、いつもよりも好成績の「調子が良い選手」を見つける事ができると、車券はかなり当たりやすくなります。
常に安定して勝利する「強い選手」としてはやはり最上位クラスの選手であるS級S班が該当するでしょうか。
S級S班選手は厳しい条件をクリアし、KEIRINグランプリに出走している選ばれた9名であり、やはりほかの選手と比べると突出した強さを誇っています。
決勝戦あたりになると少々厳しいかもしれませんが、予選2戦目あたりであれば期待に応える走りをしてくれることでしょう。
「調子の良い選手」に関してはデータサイトなどを見て自分で見つけるしかありませんが、過去の成績と現在の成績を見比べてみて明らかに現在の成績が良いのであれば、その選手に注目することで的中率を高めることができます。
選手の近況を調べる
人間の精神状態や調子というのは常に一定ではありません。
例えば私たちでも休日楽しい予定があれば辛い仕事でも頑張ろうとモチベーションが上がりますし、逆に週末に苦手な人に会わなければならない場合はそのことが不安で仕事など手につかないという状態になってしまい、普段しないようなミスをしてしまう事もあるでしょう。
したがって選手が現在どのような状態にあるのかを調べるというのは的中率を高めるうえで非常に大切な作業です。
しかしながら私たちは競輪選手との繋がりをまったく持っていないため、選手の事を知る手段は限られています。
競輪選手の事を知る方法はスポーツ新聞などの競輪に関する記事がありますが、近年では各選手のSNSを見ることでも近況を知ることができます。
近況に関して特に注目しておいてほしいのが「12月と6月の各選手の成績」です。
競輪選手には定期昇級というものがあり、この定期昇級は1月と7月におこなわれます。
12月と6月は定期昇級直前の時期であり、各選手にとっては次の半年の自分の地位がどうなるかの非常に重要な時期です。
特に昇級するかどうかギリギリの状態の選手と降格するかどうかのギリギリの位置にいる選手ではレースの心理状態が大きく変わってきます。
今の成績を維持すれば昇級は間違いない、または今の成績をキープできそうという状態であれば、あまりレースで無理して上位を狙うということはしなくなるでしょう。
もしこのことを知らずにこういった立場の選手の車券を買ってしまうと、期待を大きく裏切る結果となってしまう事があるかもしれません。
逆に降格するかどうかのラインにいる選手は1点でも多く点数を稼がなければならないので、どのレースでも全力で走ってくれるでしょう。
すると人気薄だったとしても思わぬ好走をしてくれることがあるかもしれません。
3連複の必勝法
先に挙げた下準備をすることで競輪に関する基礎知識を深めていくことができますが、それだけでは3連複を当てることはできません。
車券を的中させるためには「レース選定」が非常に重要となります。
3連複を的中させるためにはどのようなレースを選べばよいのでしょうか。
7車立てレースで勝負しよう
競輪には7車立てと9車立てがありますが、当てやすいのは買い目の数からみても分かる通り圧倒的に「7車立て」です。
特にこれから3連複に挑戦してみようと考えている人はまずは7車立てのレースで3連複の買い方をしっかりと身に着けてから9車立てのレースにチャレンジするようにしましょう。
軸になる選手を見つけやすいレース
3連複に限らず的中させたいと考えるならば、選手の実力差がはっきりしているレースを選ぶのが賢明です。
選手の実力差がはっきりしていると自然と各選手の順位付けがしやすくなり、「軸」にする選手をすぐに見つけることができます。
選手の実力差が大きいレースというのは予想がしやすいだけではなく、レースでイレギュラーな事が起こりづらいため、予想通りの結果になることも多いです。
3連複で勝負しないほうがよいレース
続いて3連複で勝負しないほうがよいのはどういったレースなのかを見ていくことにしましょう。
細切れ戦
ひとつめは「細切れ戦」と呼ばれているレースです。
競輪は個人戦ですが終盤までは「ライン」と呼ばれる数名単位の隊形を組み、このライン同士で争います。
ラインは長ければ長いほど強いので、ラインの本数が少ないほうがライン予想はしやすいです。
「細切れ戦」というのはこのラインが4本以上存在するレースであり、予想が非常にしづらいです。
ここまでラインが細かいとラインはあってないようなものなので、誰が良いポジションを確保するかはレースをやってみなければ分かりません。
的中を重要視している人は細切れ戦は避けたほうがよいです。
選手間の能力差がほとんどないレース
3連複で狙いたいレースのひとつに「軸にする選手を見つけやすいレース」を紹介しました。
したがって、その逆に当たる「軸にする選手を見つけづらいレース」はあまり勝負しないほうがよいレースということになります。
軸にする選手を見つけづらいレースというのは言い換えれば「選手間の実力差があまりない」レースです。
こういったレースは誰が勝ってもおかしくないですし、ライン争いで勝てたとしてもスジ通りの決着にならないということも多々あるため、展開が予想しづらくなります。
強い選手の脚質が「差し」
軸にできる選手をすぐに見つけられるレースは3連複を購入するレースとしてはおすすめですが、軸にする選手の脚質には注目しておくようにしましょう。
脚質というのはその選手が得意としている戦法を示したもので、「逃げ」「差し」「まくり」の3つがあります。
このうち、軸に使用しようと考えている選手の脚質が「差し」だった場合は少し注意が必要です。
競輪の決まり手のうち、もっとも多く決まっているのが「差し」であり、前を走っている以外の多くの選手が「差し」を狙っています。
したがってラスト前になると差しやすい位置をキープするため選手たちが殺到し、激しいポジション争いが繰り広げられます。
いかに強い選手といえど、差しに適したポジションをキープできなければ3着以内に入ることはできないでしょう。
差し選手の信頼度は「逃げ」や「まくり」選手よりも劣るということは覚えておきましょう。
スジ通りを本命にしつつ中穴をねらう
狙い目のレースとして紹介してきた「7車立てのレース」「軸にしやすい選手を見つけやすいレース」というのはライン争いで勝利した選手たちで3位までを独占することが多いです。
したがって配当金としてはどうしても低くなってしまいがちなのですが、ライン争いに負けてしまったラインのなかに実力上位の選手がいると不利なポジションから猛然と追い上げてきて1着にはならないまでも3着以内に食い込む時もあります。
3連複の車券を購入するときは、スジ通りで買い目を組み立てつつ、3着に入りそうな選手のなかに別ラインで強い選手も組み込むようにするとそれなりに高配当も期待できる買い方となるのでおすすめです。
まとめ
3連複は1着から3着までに入る選手を当てれば的中となるレースですが、3連単と違って着順は問われません。
したがって的中難易度は3連単と比べると格段に低いです。
にも関わらず数千円単位の配当を期待できる車券であり、的中率と配当のバランスが非常に優れた車券といえるでしょう。
必ず当たる必勝法というものは存在しませんが、競輪場や選手の知識をしっかりと吸収し、軸にしやすい選手がすぐに見つかるレースや7車立てのレースで勝負するなど、レース選定を的確におこなっていくことで何もしないよりは的中率をアップさせることができます。