競輪の車券は何歳から購入できるかを解説!未成年者の購入についても紹介

競輪の車券は何歳から購入できるかを解説!未成年者の購入についても紹介

自分の父親が競馬や競輪などをやっているのを見て好きになったという人もなかにはいるのではないでしょうか。

特に未成年の人だと自分は競馬の馬券や競輪の車券を購入しても良いのだろうか?」と気になってしまうことでしょう。

公営競技の投票券の購入については法律で明確に定められているので、本記事では競輪の車券が何歳から購入できるのかを解説していきます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

日本では2022年4月より18歳から成人扱いに

日本では2022年4月より18歳から成人扱いに

まずは近年日本の成人という概念が大きく変わったことに触れる必要があるでしょう。
日本では2022年4月より成人年齢が20代から18歳に引き下げられました。

例えばクレジットカードの作成はこれまで親の同意が無ければ20歳からしかできなかったのが18歳から親の同意が無くても作成可能となりましたし、一番大きな変化では選挙の投票が18歳からできるようになっています。

ただしお酒に関してはこれまで同様に18歳での飲酒は禁止されており、飲酒可能なのは20歳になってからです。

ちなみに成人式に関しては明確な取り決めが成されておらず、「各自治体に一任する」といった形になっていて、従来通り20歳を成人式としている地域もあれば、18歳で成人式をするという地域もあります。

では18歳になったら車券を買っても良い?

では18歳になったら車券を買っても良い?

競馬の馬券や競輪の車券は大人になったら購入できる、というのは未成年の人でも知っている常識です。
では今回18歳に成人年齢が引き下げられたことによって、18歳になったら競輪の車券を購入しても良くなったのでしょうか?

「自転車競技法」に記載されている内容

競輪の車券購入をはじめ、私たちが競輪を楽しむ際の取り決めについては「自転車競技法」という法律ですべて定められています。

自転車競技法の第9条に競輪の車券購入について記載されているのですが、記載されている内容は以下の通りです。

「未成年者は、車券を購入し、又は譲り受けてはならない。」
(引用元: e-Gov法令検索)

文面を見ても一目瞭然ですが、未成年者は車券を自分で購入することも、他の人が買った車券をもらうことも禁止とはっきり記載されています。

しかし文書には「未成年者は」と記載されており、そのままの意味に捉えると成人年齢が引き下げられた2022年4月以降は18歳になれば車券を購入できるという事になるのですが実際のところはどうなのでしょうか?

引き続き購入可能年齢は20歳以上に設定

先に触れたようにお酒に関しては成人年齢が18歳に引き下げられた現在でも20歳未満はお酒を飲んではいけないというルールになっています。

飲酒に関しては「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律」という法律で定められていて、そこには

「20歳未満の者はお酒を飲んではならず、未成年の子供がいる親は、子供がお酒を飲むのを知ったときは止めなければいけないこと」
「お酒の販売業者は、20歳未満の者がお酒を飲むことを知ってお酒を販売してはならず、20歳未満の者の飲酒防止のために年齢確認などの措置を行う必要があること」
(引用元: 国税庁HP)

というように、はっきりと20歳未満は飲酒もお酒を売ることもしてはいけないと記載されてあるため、現在も20歳未満がお酒を飲めないのは至極当然だということが分かります。

これを見ると、「未成年」と記載されている競輪の車券に関しては18歳になれば購入できるという理屈になりますが、結論からいえば成人年齢が18歳に引き下げられた2022年4月1日以降も、競輪を含めた公営競技の投票券を購入することはできません。

現在の「未成年」という文章だと勘違いをしてしまう人も出てきてもおかしくないので、飲酒に関する法律と同様に、はっきりと「20歳未満」という文面を入れるように改定したほうが良いような気もします。

20歳以上の人に購入してもらうことも禁止

成人年齢が18歳に引き下げられた現在でも競輪の車券を購入することはできないことが分かりました。
ということは、引き続き20歳未満の人が20歳以上の人に代わりに車券を購入してもらうことも、購入した車券を譲り受けることも禁止となっています。

このことについては案外車券を購入できる成人済の人のほうが意外と把握していなくて過ちを犯してしまいやすいので十分に気を付けましょう。

未成年が車券を買うとどうなる?

未成年が車券を買うとどうなる?

未成年が車券を購入してもバレなければ大丈夫だしバレることはないという考えの人もいるかもしれませんが、冒頭にも書いた通り、競輪の車券については「自転車競技法」という法律に定められているため、未成年が車券を購入するということは立派な法律違反となります。

未成年が車券を購入したとしても具体的な罰則を受けるわけではないのですが、競輪場で車券を未成年が購入していることが分かると、もちろん厳重注意を受けるでしょう。

競輪場のスタッフは未成年が誤って車券を購入しないように見回っていて、時々未成年と思われる観客を見かけると声をかける事があります。

場合によってはその場で競輪場を出るように言われてしまうこともあるので、未成年の人は絶対に車券を購入しないようにしましょう。

もし成人の人が未成年の人の代行で車券を購入したり、購入した車券を未成年の人に渡していることが発覚するとどうなるのかというと、成人が未成年の車券を購入する、または譲渡すると厳重に罰せられます。

成人が未成年の車券購入を代行する又は購入した車券を譲渡すると、50万円以下の罰金に処せられます。

ちょっとした気の緩みからレース結果を見る前に大損してしまう事になるので、未成年に車券を渡すようなことは絶対に止めておきましょう。

20歳以上なら誰でも購入できる訳ではない

20歳以上なら誰でも購入できる訳ではない

20歳以上になれば、基本的に誰でも車券を購入することが可能です。
副業を禁止されてしまっている公務員の人も競輪の車券は問題なく購入できるのですが、20歳以上になればだれでも車券を購入できるわけではありません。

自転車競技法の第10条には、以下のように記述されています。

「競輪に関係する政府職員及び競輪開催を主催する地方公共団体のすべての職員」
「競輪振興法人及び競技実施法人の役職員並びに競輪選手」
「当該競輪場において、車券の販売など、競輪場内の整理や警備その他競輪の事務に従うもの」
(引用元: e-Gov法令検索)

以上に該当する人は、たとえ20歳以上になったとしても車券を購入することは禁止されています。
つまり競輪選手、競輪場で働いている人、それ以外でも競輪に携わる仕事をしている人は車券を購入することができません。

もちろん競輪に携わっていない人に代わりに車券を購入してもらうことも、譲り受けることも禁止です。

未成年が競輪場を訪れても良い?

未成年が競輪場を訪れても良い?

車券を購入してはいけないということは、未成年は競輪場に行くことも禁止なのでしょうか。
結論から言えば未成年であっても競輪場に行くのは何の問題もありません。

むしろ競輪場からすると未成年の入場は大歓迎といってもいいくらいで、「キッズルーム」や「キッズコーナー」など小さなお子さんでも楽しめるような施設を設けて家族連れでの入場を促す競輪場もあるほどです。
ちなみに15歳未満であれば競輪場は無料で入場できます。

未成年が競輪を楽しむ方法

未成年が競輪を楽しむ方法

競輪は車券を購入しないとまったく楽しめない競技なのか?と問われればはっきり「ノー」だと言い切れます。

競輪のレースの動画はYouTubeでたくさん投稿されているので見ることができますが、レース序盤は各選手がラインという隊列を組んでライン同士の駆け引きが行われ、最終周あたりになるとラインが一気にばらけ、そこからは個人戦に切り替わります。

この切り替わりはほかの公営競技では絶対に見られない瞬間であり、何度見ても興奮することでしょう。
本記事では未成年がもっと競輪を楽しむための方法についていくつか紹介します。

好きな選手を見つけよう

競輪選手を好きになるきっかけというのは「初めて車券が当たった選手」「穴車券をとらせてくれた選手」など、車券がらみが多かったりしますが、それが全てではありません。

競輪選手は一人一人独自の戦法を持っているので、例えばある選手が後方から一気にまくってごぼう抜きをするレースを観て惚れ込んだという競輪ファンもとても多いです。

そして競輪は男性選手だけではなく女性選手も居ます。
魅力的なレーサーがたくさんいるので、「推し」の女性選手を作って応援するのもよいでしょう。

スポーツとして観戦する

競輪は公営競技という側面が強いですが、れっきとしたスポーツです。

競馬や競艇は「スポーツじゃない!ギャンブルだ!」と頑なに否定する人が出てきますが、競輪については同じようなルールでオリンピック競技として正式に登録されているので、競輪をスポーツではないと完全否定できる人はいないでしょう。

スポーツと完全に割り切ってしまえば、お金を賭けるようなことは基本的にしないので、車券を買わずとも問題なく楽しめるのではないでしょうか。

将来に向けて勉強する

競輪も含めて公営競技は「どれだけ知識があるか」が勝ち負けに非常に影響します。

知識は積み重ねていけばいくほど財産になるので、未成年のうちからしっかりと勉強していけば20歳になって車券を購入できるようになるころには、20歳になってから競輪に興味をもって車券を買い始めた人と比べると大きなアドバンテージを得ることができます。

車券を買うことはできませんが、レース予想をするのは未成年でも問題なくできるので、車券を購入したという想定でどんどんレース予想をしていくとよいでしょう。

競輪選手になるという道も

競輪にドハマりしたのであれば、自分が競艇選手になってしまうという選択肢もあります。
競輪選手になるために通うことになる日本競輪学校は17歳から通うことが出来るので、未成年であっても競輪選手を目指すことは十分可能です。

ただし日本競輪学校は簡単に入学できるような所ではありませんし、競輪選手になるためには国家試験に合格しなければならないので、日本競輪学校の授業は非常に厳しいといわれています。
競輪選手を目指すには相当な覚悟と準備が必要であることは頭に入れておいてください。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

まとめ

未成年の車券購入は自動車y協議法という法律で禁止されていますが、日本では2022年4月1日より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

理屈から言えば18歳から車券を購入できるということになりますが、2022年4月1日以降も引き続き20歳未満の人は車券をはじめ公営競技の投票券を購入することはできません。

もし違反すると罰則は設けられていませんが、厳重に注意されたり、競輪場で未成年の車券購入が発覚した場合は即刻退場を指示されることもあるでしょう。

そして成人が未成年の車券購入を代行したり車券を譲り渡すことも禁止となっていて、こちらには最大で50万円の罰金という厳しい罰則が設けられています。

車券を購入することはできませんが、未成年でも競輪場に行ってレースを観戦することはできますし、お金を賭けてはいけませんがレース予想をするのは自由です。

そして何より競輪はオリンピック競技として登録されているので、純粋にスポーツとして楽しむこともできます。

また、将来車券を買える年齢になった時のために知識を身に着けておくのもよいですし、自分が競輪選手になるという手段もあります。
たとえ車券を購入できなかったとしても、競輪は十分楽しめる魅力を秘めた競技です。