四日市競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!
全国に43カ所ある競輪場では日々白熱のレースが開催されています。
各競輪場はコースや立地などによって、ほかの競輪場では見られないような特徴がたくさんあります。
自分が車券を購入しようとしているレースが開催される競輪場の特徴を細かく把握している人であればあるほど、レース展開を詳細に予想することができます。
車券を的中させるためにはレースの展開を予想していくことがとても重要なので、各競輪場の特徴を掴むことは競輪の車券を買い続けるのであれば、必要不可欠といえるでしょう。
本記事では四日市競輪場について競輪場そのものの特徴と、コースの特徴について解説します。
そしてそれらのデータをもとに、実際に当競輪場で車券を買う際には、どういったポイントに注目していけばいいのかを考えていきます。
四日市競輪場のコースの特徴
四日市競輪場のコース周長は400メートルとなっています。
周長400メートルの競輪場は全43カ所のうち、30カ所以上となっています。
このことから四日市競輪場の、コースの長さはごく平均的といえるでしょう。
また、勝負の行方を大きく左右する最終コーナーから優勝線までの「見なし直線距離」は62.4メートルです。
周長400メートルの競輪場の「見なし直線距離」の平均が56.1メートルなので、それと比較すると四日市競輪場の直線距離はかなり長いといえるでしょう。
したがって最終コーナーで先頭に立てなかったとしても、最終直線が長いことから、十分挽回できる可能性を秘めた競輪場となっています。
逆に先行している選手にとっては、最終コーナーでトップになっても最後まで気を抜けないコースです。
レースを観戦している側にとっては、最後まで何が起こるか分からない、見ていて楽しい競輪場だといえるでしょう。
また、コースの幅がかなり広くとられているのも四日市競輪場ならではの特徴です。
コースが広くとられているということは、選手同士密集して接触する危険性が低いですし、コースを自由に選択できることからいろいろな戦法で攻めることが可能になっています。
実際にレースをする選手にとって、とても走りやすいコースだといえるでしょう。
コースなどに設けられているカントは400メートルのコースのなかではごく標準的な角度になっています。
これらを踏まえると、コースの構造自体はとても走りやすいものとなっているので、選手の地力がそのままレース結果に反映される競輪場といえるでしょう。
カントを設ける最大の目的は、カーブを曲がる際に発生する「遠心力」を軽減させることですが、競輪場ではそれ以上に「スピードを落とさずにコーナーを曲がれる」ことを目的として設けられています。
コーナーでの激しい駆け引きが生まれるのは、カントがあるからだといえるでしょう。
四日市競輪場のバンクデータ
周長 | 400メートル |
直線 | 62.4メートル |
センター部路面傾斜 | 32°15’7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51’45” |
ホーム幅員 | 13.3メートル |
バック幅員 | 11.5メートル |
センター幅員 | 8.5メートル |
四日市競輪場の気候の特徴
三重県は南北に長いことから、同じ県でもどこに位置しているかによって気候が大きく変わるのが大きな特徴です。
当競輪場がある四日市市は三重県の北部に位置しています。
三重県北部は、冬は乾燥した晴天の日が続くのが特徴です。
またこの地域は三重県のなかでも雪が多い地域となっており、雪が降るとレース展開に大きく影響したり、場合によってはレースそのものが開催されないこともあります。
降水量
三重県は全国でも屈指の雨が多い県として有名で、特に南部では時期によっては全国平均の倍近い降水量となります。
しかし、当競輪場がある三重県北部地方の降水量は平均よりも若干多い程度となっているので、雨に関して特に注意する必要はないでしょう。
とはいえ、雨が降るとレースに大きな影響を与えることには変わりありません。
風
当競輪場は、立地上、バック側が海に面しています、
海に近いということもあって、海風の影響を強く受ける競輪場として知られています。
レース時の平均風速はおよそ2メートルとなっていて、この風速は、400メートルのバンクのなかでは4番目に強い風速となっています。
したがって、風の強さと向きには普通の競輪場以上に気を配らなければいけないといえるでしょう。
四日市競輪場での予想法を徹底解説
四日市競輪場は、下記の特徴があります。
・ 見なし直線距離が長めでコース幅も広い
・ カントは400メートルコースとしてはごく標準的
この特徴を頭のなかにいれておいた上で、レース展開を考えて予想するとでしょう。
そのほか、予想をする際に役に立つデータとしては、「決まり手」があります。
四日市競輪場で勝ちやすい決まり手
四日市競輪場で、もっとも多い決まり手は「差し」の44%です。
差しは、競輪のレースではもっとも決まりやすい手となっているので、差しの比率が多くなっているのはほかの競輪場と変わりありません。
いっぽう四日市競輪場での「逃げ」による勝率は全体の21%と、差しや捲りと比べると低くなっています。
逃げは見なし直線距離が長ければ長いほど決まりにくい傾向にあります。
四日市競輪場は見なし直線距離が400メートルコースにしては長めなので、逃げが決まりにくい競輪場だといえるでしょう。
逃げによる勝ちは、クラスが上がれば上がるほど決まりにくい傾向にあります。
S級選手同士のレースの車券を購入する際は、逃げによる勝ち予想をするよりも、捲りや差しでの勝ち予想を軸にレース展開を考えていったほうがよいかもしれません。
四日市競輪場の決まり手一覧
着 | 1着 | 2着 |
逃げ | 21.2% | 18.5% |
捲り | 34.8% | 14.3% |
差し | 44.2% | 30.4% |
マーク | 0 | 36.6% |
日ごろ練習でよく利用している競輪場のことを「ホーム」と呼んでいて、ホームにしている競輪場のことは誰よりも熟知している、という選手が多いです。
したがって、実際のレースではその競輪場をホームとしている選手がときにはほかの選手が予想だにしないような位置から一気に勝負を仕掛けてゴールをすることがよくあります。
このような攻め方を「ホームかまし」といいます。
四日市競輪場のレースのポイント
競輪場の特徴と、その競輪場でどういった決まり手が多いかをチェックすることで大まかな予想はできるようになりますが、より正確に予想するためにはこのふたつだけでは情報が足りません。
さらに精度が高い予想をするためには、どういった点に注目していけば良いのかを本項目では解説していきます。
四日市競輪場は海風の特徴をとらえて予想しよう
競輪は風の影響をとても強く受ける競技です。
普段私たちが自転車を漕いでいても、向かい風の時は漕ぐのが大変ですし、逆に追い風の時はスピードに乗って楽に漕げるでしょう。
コンマ数秒の争いをしている競輪選手たちにとって風の影響は、自分自身の勝敗を大きく左右するほど大きなものとなっています。
四日市競輪場は、海沿いに建設されているため、海からの風がコース内に吹き込む競輪場として知られています。
したがって、海風がレース当日どのように吹き込むかを予測出来なければ車券を的中させることは難しいでしょう。
競輪場内に風が吹き込んだ場合、基本的にはバック追い風では先行有利、逆にバック向かい風では捲りが有利になります。
当競輪場では夏場は向かい風に、冬場は追い風になりやすいです。
特に冬場の追い風は強風になりやすいので、夏場以上にその影響は大きくなります。
四日市競輪場の過去レースを分析
風の影響はレース結果にも実際にあらわれています。
過去のレースを見ていくと、例えば2018年に当競輪場で開催されたG1レース「全日本選抜競輪」の3日目は、強い追い風となっており、逃げの決まり手が5回と、明らかに多くなっています。
冬場の強風の日で、逃げが得意な実力選手が出場しているレースは、逃げ選手も買い目に加えてみると、思わぬ高配当を的中させることができるかもしれません。
四日市競輪場の特徴とアクセス
四日市競輪場は、三重県四日市市にある競輪場です。
もともとは競輪場ではなく、この地には霞ヶ浦競馬場がありました。
霞ヶ浦競馬場は、霞ヶ浦土地株式会社という会社が開設し、管理していました。
その後、競馬場は「霞ヶ浦競輪場」へと姿を変え、霞ヶ浦競輪場として、現在のように競輪のレースが開催されることとなりました。
そして1976年に、当競輪場は四日市市が所有することとなったため、それを機に現在の「四日市競輪場」という名称に変更され、今日に至っています。
本競輪場は、2018年にはG1競走のひとつである、「全日本選抜競輪」が開催されるなど、記念レースもたびたび開催されている競輪場ではありますが、それ以上にこの四日市競輪場独自の特徴があります。
それは、通常レースをすべてナイター競走で開催している、という点です。
ナイターレースには、「ベイサイドナイトレース」という愛称がつけられています。
「仕事やデート、お出かけの帰りなどにちょっと競輪」をコンセプトに、ほかの競輪場にはない独自の運営をしています。
四日市競輪場のアクセス
住所 | 三重県四日市市大字羽津甲5163 |
電話番号 | 059-331-3457 |
アクセス |
近鉄四日市駅前から無料送迎バスで15分程度 JR四日市駅前から無料送迎バスで10分程度 |
ホームページ | http://www.yokkaichikeirin.com |
まとめ
四日市競輪場は、もともと競馬場だったところが競輪場になったという珍しい歴史を持っています。
そして当競輪場では、重賞レースを除くレースをすべてナイター開催しているというのがほかの競輪場にはない独自の特徴です。
コース自体は平均的な400メートルコースであり、カントもそれほどきつくはないのですが、直線距離が400メートルコースにしては長くなっています。
コースの幅もほかの競輪場と比べると広いので、最後まで選手同士の駆け引きが見られる競輪場となっています。
また、海からの強風が吹き込む競輪場としても知られており、風の影響は無視できません。
ほかの競輪場以上にレース当日の風速と風向きには注目しておきましょう。