広島競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!
全国に43箇所ある競輪場には、それぞれのバンクの特徴や気候の違いなどがあります。
それらの特徴を知ることで、より的中率をアップさせることが可能となるでしょう。
今回は、そんな競輪場の中から広島競輪場について詳しく解説していきます。
広島競輪場のコースの特徴
広島競輪場は、四方(メインスタンド、東スタンド、西スタンド、北スタンドなど)をスタンドなどで囲まれています。
そのため風の影響は受けにくいのですが、西風が強くなる冬はバックで向かい風になることが多いという特徴があります。
広島競輪場は一般的な走路である400mバンクですが、400mバンクのなかでも直線が長く、あまりクセがないといわれています。
カントとは
競輪場のバンクを見た方は知っているかと思いますが、バンクには傾斜があり、この傾斜のことを競輪用語では「カント」と呼んでいます。
どのバンクにも直線部分には2~4度のカントがあり、コーナー付近では25~35度のカントがありますが、広島競輪は一般的なくせのないカントになっています。
競輪場のバンクになぜカントがあるのかといえば、選手がスピードを落とさないで走行するためです。
競輪では落車などの事故がつきものなので起きにくくする対策が必要なのです。
競輪選手は、バンク内で時速70km近いスピードを出してコーナーを曲がることになりますから、かなりの遠心力を伴います。
ですから、その遠心力に対して自転車をまっすぐな状態にするために、バンクにカントを設けているというわけです。
そして、そのカントは各競輪場で角度が違います。
カントがきついといわれるバンクは、傾斜角度があることを意味し、カントのきついバンクでは、上り坂がきついために脚力のある選手が有利となります。
広島競輪場のバンクデータ
周長 | 400メートル |
直線 | 57.9メートル |
センター部路面傾斜 | 30゜47´34″ |
直線部路面傾斜 | 3゜26´1″ |
ホーム幅員 | 10.5メートル |
バック幅員 | 8.5メートル |
センター幅員 | 7.3メートル |
広島競輪場の気候の特徴
広島競輪場のある広島市の気候の特徴は、日本海側気候と瀬戸内海式気候の堺目にあるため、複雑となります。
夏は暑く、35度以上の猛暑日を記録することもしばしばです。
一方、冬には空気が乾燥しやすく、晴天になる日も多く、冬型の気圧配置が強まると北西の季節風が吹くため、市の北部を中心として雨や雪になります。
特に競輪のレースでは、雨や雪、風の影響を受けやすいため、車券を購入する上で天気の影響を考える必要があります。
降水量
広島市の年間降水量は、1349mmですから、全国平均である1596mmよりも少ない事が分かります。
全国でも5番目に降水日が少ない県庁所在地であり、年間降水日数は90日というデータがあります。
競輪は雨の影響を受けやすく、雨が降ると路面が滑りやすく、雨が降る日は風も吹きやすいため余計に落車の危険性が増します。
また、雨の日は捲りが決まりにくかったりで、展開が読み辛いため嫌厭する人も多いようです。
広島競輪場は雨が少ないため、ほかの競輪場よりは雨の問題は少ないといえるでしょう。
風
競輪場では雨のほかに風の影響が大きい競技でもあります。
広島競輪場は、周囲をスタンドが覆っているため、あまり風の影響をうけないバンクだといわれています。
しかし、一方では広島競輪場が海岸近くにあるために、ほかの競輪場よりも風の影響があるともいわれています。
選手の間では、「重いバンク」といわれるほどですから、多少は風の影響があるようです。
特に冬場に西から吹く風が強くなり、バックでは向かい風になることが多いです。
風が気になるような日には、いきなり車券を購入せずに、風の影響が出ているかどうかを確認してから購入した方がよいでしょう。
広島競輪場での予想法を徹底解説
広島競輪場は、一般的な400mバンクでやや直線の距離が長く、クセのないバンクといわれています。
過去の決まり手を見ても、逃げがやや少なく、差しがやや多いという程度ですから、どんな脚質の選手でも勝てる可能性があるといえるでしょう。
ただ、海岸近くという地形から、冬の西からの風によってバックでは向かい風になることなどから、選手間では重いバンクともいわれています。
また、逃げよりも差しの決まり手が多いことから、番手を軸とした車券を考えた方がよいといえるでしょう。
広島競輪場で勝ちやすい決まり手
広島競輪場の決まり手一覧
着 | 1着 | 2着 |
逃げ | 17% | 15% |
捲り | 34% | 17% |
差し | 49% | 28% |
マーク | 0 | 40% |
上記の決まり手のデータから、広島競輪場では逃げでの1着2着がやや少ないといった結果がでています。
それでも極端に逃げの勝率が悪いということはありませんから、どんな脚質でも勝てるバンクだといえそうです。
ただ、脚力のない先行選手が逃げ切って勝つのは難しいバンクのようです。
広島競輪場のレースのポイント
広島競輪場は、一般的な400mバンクで1994年にアジア大会の時に大規模な改修が行われました。
やや長い直線を有し、クセのないバンクだといわれているため、脚質による有利不利はあまりなく、直線では中側よりも外側がよく伸びるといった特徴があります。
直線で外側が伸びるということは、意外な選手が強襲してきて高配当になる可能性があるという見方もできるでしょう。
また、広島競輪場は四方をスタンドに囲まれていますから、海岸部に位置している競輪場にしては風の影響を受けにくいバンクだといわれています。
差しの決まり手が比較的おおいため、外側からの強襲に注意した車券戦術が必要になるでしょう。
広島競輪場は海岸からの風の特徴をとらえて予想しよう
広島競輪場は海岸に近いことから、風の影響もあって選手の間では「重いバンク」といわれています。
特に西からの風が強くバックで向かい風が吹く時は、注意する必要があります。
バンクそのものはあまりクセがなく、決まり手のデータからしても、どの脚質が有利ということもないといえるでしょう。
ただ、差しでの決まり手が若干多いため、直線の外側からの強襲や番手選手からが狙い目となってくるのではないでしょうか。
広島競輪場の過去レースを分析
過去の決まり手のデータから、一般的な競輪場と比べると、逃げが多少不利なことが分かります。
また、捲りでの1着が34%あることを考えると、捲りが有利なことが分かります。
2020年2月19日~21日に開催された「F2・コイコイラッキー7」では、最終周回バックから先行したラインが、そのまま決まるというレースが多く見られました。
また、最終4コーナーからの捲りは決まらず、最終バックで先行したラインが有利だったことから、7車立てのレースだとはいえ、特に逃げが弱いとは言い切れないようです。
広島競輪場の特徴
広島競輪場は1952年に開設され、毎年12月に記念競輪「ひろしまピースカップ」が開催されます。
これまでに、3度のふるさとダービーと3度の共同通信社杯競輪が行われ、来年2021年5月には全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪と全日本プロ選手権自転車競技大会を開催する予定です。
広島競輪場には多目的スペースがありそこは休憩所として利用できます。
多目的スペース内には、地元の偉大なレーサーであり、現役時代に通算1188勝を挙げた故古田泰久さんのメモリアル写真展が設置されています。
それから、広島競輪場には食堂(東食堂には無料の休憩所がある)が合計3箇所あり、喫茶店が1箇所あるのですが、いずれも豊富なメニューが取り揃えられています。
また、サイクルパークやコンテナハウスといった子供が自由に遊べるスペースが確保されていて、お子様連れの人も安心して来場することができます。
広島競輪のアクセス
広島競輪場へのアクセスは、広島電鉄をご利用する場合、広島駅からだと海岸通電停で下車し、徒歩で約5分です。(所要時間約30分、運賃180円)
また、バスを利用する場合、広島バスセンターから広島競輪場で下車します。(所要時間約40分、運賃180円)
住所 | 広島県広島市南区宇品海岸3‐6‐40 |
電話番号 | 082-254-5445 |
アクセス | 広島駅から5号線8比治山下経由・広島港行)の「海岸通」電停下車、徒歩約5分 |
ホームページ | http://hiroshima-keirin.com |
まとめ
今回は、広島市にある広島競輪場について、バンクの特徴や車券を買う時のポイントを紹介しました。
広島競輪場は、400mバンクでほかの競輪場と比べても特にクセのある競輪場ではありません。
ただ、競輪場から300mのところに海岸があり、どうしても風の影響を受けます。
特に冬場の西からの風はバックでは向かい風となって、選手にとっては重く感じるそうです。
過去の決まり手のデータからは、多少逃げの決まり手が少なく、番手からの差しや捲りが有利な競輪場ですから、参考にしてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!