武雄競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!
全国には43箇所の競輪場がありますが、そのひとつひとつにはバンクの特徴や気候の特性などがあります。
そうした、競輪場にしかないバンクや気候の特徴を知っておくことで、車券の的中率アップにつなげることができます。
今回は九州の武雄競輪場について、詳しく解説していきたいと思います。
武雄競輪場のコースの特徴
武雄競輪場は、一般的な400mバンクですが、直線の長さが全国の400mバンクの中で最も長く、見なし直線で64.4mあります。
直線が長いことから、500mバンクのように最終直線での攻防が複雑化し、筋違いでの高配当も多く出ています。
地元の選手だった佐々木昭彦氏の話では、武雄競輪場はクセがなくて走りやすい走路で、直線が長いことから、よほど後ろに置かれない限りチャンスがあるそうです。
カントとは
実際に競輪場のバンクを見たことがある人は分かると思いますが、競輪場のバンクには急勾配といえるほどの傾斜が設けられています。
この傾斜のことを競輪用語で「カント」といいます。
競輪場のバンクにこうした傾斜をつけている理由として、以下のようなことがあげられます。
・選手が落車などの事故を起こさないため
選手は、70km近くのスピードでコーナーに入るため、かなりの遠心力が自転車にかかります。
そんな大きな遠心力に対して、自転車をまっすぐに保つためには、どうしても傾斜が必要になります。
カントの角度は各競輪場で違いますが、直線部分では約2~4度、コーナー部分では約25~35度となっています。
斜面の角度が大きいほど「カントがきつい」、逆に角度が小さいほど「カントがゆるい」と表現します。
武雄競輪場のバンクデータ
周長 | 400メートル |
直線 | 64.4メートル |
センター部路面傾斜 | 32゜0´19″ |
直線部路面傾斜 | 2゜17´26″ |
ホーム幅員 | 9.7メートル |
バック幅員 | 8.7メートル |
センター幅員 | 7.4メートル |
武雄競輪場の気候の特徴
佐賀県武雄市の平均気温は、15.4℃ですからやや気温が低い地域だといえます。
また、佐賀県全体からみても、玄界灘や有明海沿岸が16℃~16.5℃ですから、武雄市は年間を通して気温の低い地域といえます。
降水量
武雄市の年間降水量は、1996.2mmとなっています。
日本の平均降水量が1718mmですから、武雄市は雨が多い地域であることが分かります。
武雄競輪場での車券予想をする場合は、雨が降った時のことを計算に入れながら予想するのがよいのかもしれません。
風
武雄競輪場では、特別に風の影響については紹介されていませんが、数年前のバンクの改修によってホームの建物がなくなっています。
そのため、以前よりもホームで追い風になるケースがあるようですから、ホームでの追い風でどんな脚質の選手が有利かを確かめておくといいでしょう。
一般的に400mバンクでは、ホーム追い風ならバックで向かい風になるため、先行選手が不利となり、捲りをしかけた選手が捲りやすくなるようです。
武雄競輪場での予想法を徹底解説
武雄競輪場は、バンク自体はあまりクセのないバンクだといわれていますが、400mバンクのなかで最も直線が長く、その影響で先行選手が不利となっています。
過去のデータでも、1着2着ともに逃げの決まり手は少なく、その分差しによる決まり手が多くなっています。
武雄競輪場での予想は、差しで決まりやすいことから、逃げる選手よりも追い込み選手から買うことをおすすめします。
武雄競輪場は数年前に改修されていますが、バンク自体は以前のバンクと変わらないといわれていますので、過去のデータは十分に参考になるでしょう。
武雄競輪場で勝ちやすい決まり手
武雄競輪場の決まり手一覧
着 | 1着 | 2着 |
逃げ | 14% | 14% |
捲り | 26% | 17% |
差し | 60% | 35% |
マーク | 0 | 34% |
上記の過去の決まり手のデータを見ても分かるように、武雄競輪場での1着では圧倒的に差しが多く、それだけ追い込み選手の方が有利です。
一方、逃げでの決まり手は1着2着ともに14%しかなく、やはり直線距離が長いことで逃げる選手が不利なことが分かります。
捲りに関しては、逃げほどには決まりにくいというほどでははく、一般的な割合となっています。
武雄競輪場のレースのポイント
武雄競輪場は、400mバンクの中で最も長い直線距離を有していますから、それだけ先行選手にとっては不利なバンクだといえるでしょう。
しかし、ここの競輪場は直線が長いこと以外は、あまりクセのないバンクだといわれています。
数年前にバンクを改修していますが、改修前とあまり違いはなく、ホームでは建物がなくなったことで追い風になりやすいと地元選手は語っています。
追い風がどの脚質に影響するのか、一概にはいえませんが、直線の長さだけを考えるとやはり番手や3番手からの追い込みを重視するべきでしょう。
武雄競輪場は直線が長い特徴をとらえて予想しよう
武雄競輪場は、400mバンクの競輪場のなかで最も長く、64.4mもあります。
直線が長いということは、先行選手がたとえ最終4コーナーまで先頭を走っていても、長い直線で番手やほかのラインの選手から追い込まれやすくなります。
過去の決まり手データからしても、1着の決まり手はダントツに差しで決まっていますから、直線で逃げる選手を追い込み選手が差すケースが多い事がわかります。
ですから、武雄競輪場で車券を買う場合は、逃げる選手からではなく、その番手や別線のラインからを軸として買うことをおすすめします。
武雄競輪場の過去レースを分析
武雄競輪場では、過去のデータから分かるように、1着2着とも逃げで決まるケースはほかの競輪場よりも少ないことが分かります。
一方、差しでの決まり手が多く、いかに追い込み選手が有利なバンクかが分かります。
ただ、捲りやマークでの決まり手は、ほかの競輪場と変わらない割合となっていますから、単純に追い込み選手が差して勝ちやすいバンクとみてよいでしょう。
たとえば、2019年に開催された記念競輪の決勝は、2コーナー辺りで早めに捲くりを決めたのですが、長い直線のせいか1着は捲くった選手の番手がとりました。
また、2着もその選手をマークした選手で決まり、捲りきったにも関わらず捲くった選手が着外となってしまいましたが、こうしたケースもあるようです。
ですから、武雄競輪場の場合はほかの選手よりもダントツに強い先行選手以外は、逃げを軸とした車券は買いづらいのではないでしょうか。
武雄競輪場の特徴
武雄競輪場は1950年に開設され、記念競輪(GⅢ)では「大楠争奪戦」が毎年4月に開催されています。
過去には4度の「ふるさとダービー」や、2度の「共同通信社杯春一番」が開催されています。
イメージキャラクターが、カラスの「たけ丸」であることから、それにちなんで「たけ丸カップ」が開催されています。
武雄の出身である井上茂徳は、現役時代に競輪史上初のグランドスラムを達成しています。
また、同じく武雄出身で九州の「闘将」と呼ばれた佐々木昭彦を称え「井上茂徳杯」と共に「佐々木昭彦杯」が開催されています。
2016年12月からナイターレースが開催され、イメージキャラクターの「たけ丸」にちなんで「タケマルナイトレース」と呼ばれています。
武雄競輪場のアクセス
武雄競輪場へのアクセスは、JRでは佐世保線武雄温泉駅で下車し、徒歩20分です。
また、佐賀駅からは祐徳自動車の無料送迎バスが運行されているので便利です。
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4439番地 |
電話番号 | 0954-23-2701 |
アクセス |
西鉄・西鉄久留米駅の東口ロータリーバス乗り場から約15分 JR鹿児島本線・久留米駅のロータリーバス乗り場から約20分 |
ホームページ | http://takeokeirin.jp |
まとめ
今回は、武雄市内にある武雄競輪場について、バンクの特徴や気候について詳しく解説しました。
武雄競輪場は数年前にバンクの改修をしていますが、バンクのクセや直線の長さなどは変わらず、あまりクセのないバンクといわれています。
しかし、400mバンクのなかで最も直線の長いバンクですから、追い込み選手の方が有利で、先行選手が不利なのは、過去のデータからも分かります。
武雄競輪場で車券を買う時には、よほど成績上位の先行選手以外は、先行を軸にした予想はしないほうがいいでしょう。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました!