大垣競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

静岡競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!

競輪の車券を購入する際に、オッズや選手の戦績などだけをチェックして購入していないでしょうか。
競輪場は全国に43カ所ありますが、どれひとつとしておなじような競輪場はありません。

戦っている選手たちは、当然各競輪場ごとの特徴を熟知していて、レースに出る前に当日の天候などを踏まえながらどういったレース運びをするかをあらかじめ考えてレースに臨みます。
車券を予想する側の私たちも選手たちと同様に、各競輪場の特徴を十分熟知して予想をしなければ車券を的中させることは難しいでしょう。

本記事では岐阜県にある「大垣競輪場」について、競輪場の特徴を解説し、それを踏まえてどのようにレースを予想していけば良いかを考えていきます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

9月23日に150Impactプランで「弥彦2R→弥彦5R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,710,100円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

大垣競輪場のコースの特徴

大垣競輪場のコースの特徴

大垣競輪場は、1周400メートルとなっています。
1周400メートルの競輪場は、全競輪場のうち30カ所以上となっているので、コースの長さは平均的だといえるでしょう。

「見なし直線距離」は56メートルとなっていて、これも全国の400メートルバンクの平均距離である、「56.1メートル」に準ずる長さです。
もうひとつ、コースの特徴を大きく決定づける「カント」に関しても、大垣競輪場は400メートルの競輪場の中では比較的緩めになっています。

カントが緩いことから、スピードレースにはなりにくく、捲りを狙っている選手は遅くとも3コーナーあたりには好位置をキープしておかなければ大外から一気に抜き去ることが困難となります。

コース自体は目立った特徴がないのが当競輪場の特徴といえるでしょう。
したがって、選手によって得意不得意がなく、どの選手も実力を100%発揮できる競輪場となっています。

カントとは
道路または線路の主にカーブ部分に設けられている傾斜のことを「カント」と呼んでいます。
カントを設けることによって、カーブを曲がる際の遠心力の影響が少なくなり、外側に膨らむことが少なくなるため、安全にカーブを曲がることができます。
競輪においては安全にカーブを曲がれるというメリットだけではなく、スピードに乗った状態で曲がれるというもうひとつの恩恵が大きいです。

大垣競輪場のバンクデータ

周長 400メートル
直線 56.0メートル
センター部路面傾斜 30°37’8″
直線部路面傾斜 2°51’45”
ホーム幅員 10.2メートル
バック幅員 9.0メートル
センター幅員 7.4メートル

大垣競輪場の気候の特徴

岐阜県は面積が大きいうえに標高差もとてもある県なので、同じ地域でも平地と高知で気候がかなり変わるのが大きな特徴です。
本競輪場がある大垣市は、岐阜県の西部に当たるのですが、この地方は「伊吹おろし」というとても冷たい風が吹くことがあります。
伊吹おろしが吹くと、体感温度が北日本並みに低下することがあり、レースをしている選手にも多少影響が出てくるかもしれません。

また、強い冬型の気圧配置になるとまとまった雪が降ることがあります。
ただし雪が降るとレースそのものが中止となるので、雪による影響はあまり考えなくてもよいでしょう。

降水量

雨が降るとコースが濡れるので、レース展開に大きく影響します。
そのため各競輪場の降水量や、雨が降る頻度は知っておいて損はありません。

岐阜県の年間降水量は1,700ミリから2,500ミリと、全国平均から比較すると多くなっています。
特に梅雨の時期に当たる6月ごろは、月間降水量が300ミリ近くになるので、この時期は雨が降った時を想定した予想をするか、予想が難しい場合は車券を買わないといった決断も必要でしょう。

風に関しては、なんといってもこの地方独特の季節風である、「伊吹おろし」には注目しておかなければばいけません。
伊吹おろしが吹くと、レース場内にも強風が吹き込みます。

風は特に先頭を走っている選手に大きな影響を与えるので、大垣競輪場のレースを予想する際には、レース当日の風向きや風速は必ずチェックしておきましょう。

大垣競輪場での予想法を徹底解説

大垣競輪場での予想法を徹底解説

競輪では、さまざまなデータを集めながら、自分が購入するレースの着順を予想していくことになります。
特に重要となるのが、過去の決まり手や、出場する選手の特徴な成績などは予想をしていくうえでとても重要な情報になるので、レース当日までにしっかりと情報収集をしておきましょう。

本項目では、勝ちやすい決まり手やレースのポイントを踏まえつつ、大垣競輪場での予想法を徹底解説していきます。

大垣競輪場で勝ちやすい決まり手

大垣競輪場の決まり手の比率を確認していくと、もっとも多い決まり手は「差し」となっています。
全レースの平均を見ていくと、およそ44%となっていますが、これがS級選手限定のレースとなると、差しの比率が半数にまで上昇します。

全競輪場での決まり手においても、「差し」による決着がもっとも多くなっているので、特徴がないのが特徴となっている大垣競輪場においても、差しが勝ちやすいというセオリー通りの結果になっているといえます。

しかし、「逃げ」の比率もおよそ25%となっており、これは400メートルバンクのみで考えればかなり高めの比率です。
距離が長い競輪場では「逃げ」の選手は基本的に不利といわれているものの、大垣競輪場においてはその定説は当てはまらないということになります。

逆に「捲り」はカントが緩いことが影響してか、ほかの400メートルバンクと比べても低くなっています。

大垣競輪場の決まり手一覧

1着 2着
逃げ 24.8% 14.5%
捲り 30.0% 16.4%
差し 44.3% 26.3%
マーク 0 42.3%
ホームかましにも注意
各選手は自分たちが自宅や宿舎などから通いやすい競輪場で日々練習していて、練習で日常的に利用している競輪場を「ホーム」とよんでいます。
ホームの競輪場は普段から乗りなれているということもあって、勝負所を熟知しているため、レースの展開によってはほかの選手が勝負をしかけない位置であえて勝負をしかけ、先行するという場合もあります。
このような攻め方を「ホームかまし」といい、ホームかましが決まると、ほかの選手が挽回することはなかなか難しくなります。

大垣競輪場のレースのポイント

大垣競輪場のレースのポイントで注目しておきたいのが、「ライン」と「風」です。
特に「伊吹おろし」という風は、レースの結果を大きく左右するほど重大な影響を与えます。
本項目では、この伊吹おろしについて詳しく解説しつつ、大垣競輪場のレースのポイントについて考えていきます。

大垣競輪場は伊吹おろしの特徴をとらえて予想しよう

大垣競輪場のレースを予想するにあたっては、「伊吹おろし」を無視して予想しないわけにはいきません。
当競輪場はコースそのものはとてもオーソドックスなので、選手の実力がそのままレース結果に反映されるはずなのですが、この伊吹おろしによって予想が難しくなっています。
「伊吹おろし」がやっかいなのは、吹く方向によってレースに与える影響が大きく変化することです。

たとえばバックが向かい風になる場合は、先行選手が風の影響を強く受けるので、大外から一気に捲る戦法を得意としている選手が有利になります。

逆に追い風になれば先行選手に進む方向に風が吹くので、スピードに乗りやすくなるため追い風の日は先行してレース運びをする選手が有利になります。

また横から風が吹くと、後方の選手をマークしている選手が風の影響を受けて横に流れやすくなるので、レース全体が荒れやすくなります。

風向きは当日チェックするしかないので、予想するのはなかなか難しいですが、どの風向きでどの選手が有利になりそうかくらいはあらかじめ把握しておいたほうがよいでしょう。

大垣競輪場の過去レースを分析

このように特徴的な風が吹くということもあり、大垣競輪場の過去レースでは、「地元選手のラインが先行し、そのまま着順を独占する」といった傾向が見られます。

風向きによってレースへの影響がめまぐるしく変わる「伊吹おろし」ですが、地元選手はそれを熟知しているので逆に伊吹おろしが強く吹いている日はとても有利になります。
誰がどういったラインを組むのかは、出走表や予想サイトなどで大まかに把握できるため、風が強い日は地元選手が組むラインをメインに車券を購入してみるのもよいでしょう。

回収率の高いおすすめ予想サイト
真競輪エデンミリオンバナー

9月23日に150Impactプランで「弥彦2R→弥彦5R」のコロガシ成功で投資金20,000円→1,710,100円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

エデンミリオンで無料予想をもらう

大垣競輪場の特徴とアクセス

大垣競輪場は、戦後復興事業の推進と、自転車産業の振興を目的として建設された競輪場です。
大垣市は「水の都」として知られており、特に桜の季節には桜を見ながら舟で川下りができるということもあって、多くの観光客が訪れます。

大垣競輪場は、JR大垣駅から短い間隔で無料送迎バスが出ているので、アクセスは良好です。
競輪のレース観戦がてら、余裕があれば川下りを楽しむのもよいでしょう。

マスコットキャラクターは、大垣氏の特産物である「柿」をモチーフとした「かきじゃん」です。
柿が自転車の乗っている姿というのは、決して可愛いとはいえないものの、インパクトは抜群で、鮮やかなオレンジ色とともに強烈な印象を与えてくれます。
また、2017年7月より、「ミッドナイト競輪」を開催しており、仕事で帰りが遅くなる人も大垣競輪場なら リアルタイムでレースを観戦することができるでしょう。

大垣競輪場のアクセス

大垣競輪場へは、JR東海道本線の「大垣駅」を降りて右手、養老鉄道乗車口から本競輪場行きの無料送迎バスが15分間隔で出ています。

無料送迎バスに乗って競輪場へ行くのが一番楽に行けるでしょう。

住所 岐阜県大垣市早苗町1-1
電話番号 0584-78-3185
アクセス JR東海道本線・大垣駅 無料送迎バスで約10分
ホームページ https://www.ogakikeirin.com

まとめ

大垣競輪場は、コース自体は長さも平均的な400メートルですし、カントも緩いということもあって目立った特徴はありません。
ただし、「伊吹おろし」という独特の季節風がコース内に吹き込むため、予想を難しくさせています。

伊吹おろしの風向きによって有利になる選手と不利になる選手が大きく変わるので、レースを予想する際には当日の風向きと風速を必ずチェックしましょう。
不規則な風の影響を強く受ける競輪場ということもあって、熟知している地元選手が有利になります。

地元選手中心の強いラインを軸に車券を買うと的中率がアップするでしょう。