名古屋競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!
全国に43か所もあるという競輪場、そのなかでも名古屋競輪場は東海地方でも有数の大都会である名古屋市にあります。
名古屋というと全国でも地名として有名ですので、知らない人はいないかもしれませんが、名古屋は愛知県にあるということを御存じない方もいるでしょう。
愛知県には名古屋競輪場のほかに豊橋競輪場もあります。
また、名古屋は国民的ギャンブルであるパチンコの発祥地としても知られており、ギャンブルとは切っても切り離せない聖地なのです。
当記事では、名古屋競輪場で予想し、的中させ勝利するためにさまざまなデータを確認していきましょう。
名古屋競輪場のコースの特徴
名古屋競輪場のバンク(コース)は、筋金入りの競輪ファンの間ではスピードバンクといわれています。
ただ、バンクの長さは400メートル程度ですのでごく一般的です。
直線距離は58.8メートルですので少しだけ長めですが、決まり手も差しが多めですので特にこれといって目に見えるコースの特徴というものはありません。
また、バンクデータは以下のとおりです。
名古屋競輪場のバンクデータ
周長 | 400メートル |
直線 | 58.8メートル |
センター部路面傾斜 | 34°1′47″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.3メートル |
バック幅員 | 9.3メートル |
センター幅員 | 7.3メートル |
名古屋競輪場のバンクの特徴
名古屋競輪場の最大の特徴は、きついカントを利用してスピードが出るということです。
そのため、名古屋競輪場は全国の競輪場と比べても、好タイムが出やすい競輪場としても知られています。
つまりカーブなどを曲がりやすいなどレースをする選手のことを考えて設置されています。
また、基本的な角度は以下のとおりです。
・コーナー部分では約25度から35度
ただし、名古屋競輪場はほかの競輪場と比べ傾斜がキツめです。
キツいとどうなるかといえば、外側選手に大きく影響します。
角度がついているということは登りの際はスピードが出にくく、下りの際はスピードが出やすくなります。
特にカーブから直線に入る際には「下る」ことになるため、とんでもなくスピードがでます。
つまり、外側の選手が最終コーナー直線でスピードに乗るため、有利といえるのかもしれません。
これが名古屋競輪場がスピードバンクといわれる理由なのです。
名古屋競輪場の気候の特徴
名古屋競輪場のある名古屋市の気候は、比較的穏やかだといわれています。
ただし、夏には平均湿度が7割を超えるほど蒸し暑く、冬には冷たい風が吹くため、季節によっては厳しい面もあるでしょう。
当項目では、名古屋競輪場におけるレースに影響を与える可能性のある降水量と風についてみていきます。
降水量
名古屋市における降水日の確率は1年を通すと大きく変化します。
特に降水量が多い季節は6月から10月の4か月で特に7月は雨が多いとされています。
雨天の場合は競輪は野外ですので、路面が滑りやすく視界が見えにくいということが選手視点では問題になります。
つまり、7月のレースでは特にこのあたりを考慮して予想することも大切です。
風
名古屋競輪場では年間を通して風において注意しておかねばならない点があります。
2005年に第2コーナー付近の建物を取り壊したことで風が吹き込むようになり、風の強さによる影響が心配されます。
風が選手にとって向かい風なのか追い風なのかという点にも注意しながら、レース展開を予想しましょう。
名古屋競輪場での予想法を徹底解説
競輪で的中させるためには、レース展開を予想し車券を購入することが大切です。
ただし、各競輪場ごとにレース展開や決まり手などには違いがあります。
過去のレース内容や決まり手などを事前に知り、予想の精度をあげたいところです。
当項目では、名古屋競輪場で勝つために実際のレース結果などを交えながら解説します。
名古屋競輪場の決まり手
名古屋競輪場で勝つためには、決まり手を十分に理解しておく必要があります。
下記の表にデータを集約しましたので、ご確認ください。
着 | 1着 | 2着 |
逃げ | 18% | 17% |
捲り | 33% | 13% |
差し | 49% | 30% |
マーク | 40% |
他の競輪場に比べ、「捲り」の決まり手が多くなっています。
スピードバンクであるから捲りが決まりやすいのか、「逃げ」より「捲り」の方が多い結果となっています。
名古屋競輪場の予想ポイント
名古屋競輪場で予想する際にチェックしておきたいポイントには以下のようなものがあります。
・第2コーナーの風の影響を考慮
・直線距離が決して長くはないカントがキツめのバンク
・脚質はダッシュ系のスプリントタイプがねらい目
つまりは、スピードを出しやすいバンクといわれているのでそういった部分に特化した選手をねらい目にしておくと的中率があがるかもしれません。
このあたりもきっちりチェックして競輪予想に役立てましょう。
名古屋競輪場の過去レースチェック
今回は2020年7月21日の名古屋競輪場のレースのデータからその特徴を読み解きます。
当日の決まり手は以下の通りです。
レース | 1着 | 2着 |
1レース | 捲り | マーク |
2レース | 差し | マーク |
3レース | 差し | 捲り |
4レース | 差し | 差し |
5レース | マーク | マーク |
6レース | 逃げ | 差し |
7レース | 捲り | マーク |
8レース | 捲り | 逃げ |
9レース | 捲り | マーク |
(※5レースは1着到達選手が失格となったため1着決まり手がマークとなっている)
1日を通して見ていくと、やはり捲りが多いです。
ほかの競輪場は捲りよりも差しのほうが多いので、捲りがサクサク決まる名古屋競輪場のレースは見ていて面白ささえ感じます。
結果を見てみれば、捲りが4回、差しが3回、逃げやマークは1回ですので全体の7割が捲り系の決まり手だったということになります。
仕掛けどころに関しては、1センター付近から仕掛け、バックから3コーナー付近でできる感じで決まっていたので、最終直線で番手選手と一騎打ちになる展開が多いです。
また、スピードがでるためかラインの構成がレース中に乱れることが多いので、予想がしづらいという印象を受けました。
よくいってしまえば、高配当のチャンスがあり、悪く言ってしまえば予想の精度を高めていくことが難しい競輪場であるといえます。
名古屋競輪場の予想に関する結論
結論からいってしまえば、今回紹介した情報をもとに予想の精度をあげていくしかありません。
つまり、捲りとなるラインの評価をあげ予想をする必要があります。
先行ラインと捲りラインの力が拮抗している場合は、捲りラインを優先に車券を購入すると的中確率はグンと高まるといえるでしょう。
当然、捲りラインの番手選手にも注目しておきましょう。
これが結論です。
名古屋競輪の特徴とアクセス
名古屋競輪場は1949年に開設された競輪場です。
1945年がポツダム宣言ですので、日本が戦争に負けて降伏してから間もないころです。
そう考えると名古屋競輪場は少なくとも名古屋市民にとっては希望だったのかもしれません。
大変古い競輪場ですが、そこは都会だけあって改修などが施されているため、綺麗です。
大きなレースもたびたび開催されますし、女性は入場無料だったりと魅力がたくさんあります。
競輪場というとおじさんくさいイメージを持つ方もいますが、名古屋競輪場はカップルや子連れも多く、まさにアミューズメント施設といえるでしょう。
名古屋競輪場へのアクセスは 電車の場合は東山線の中村日赤駅から徒歩12分、中村公園駅からは徒歩12分です。
また、無料送迎バスが地下鉄本陣駅4番出入口から開催日は出ていますので、そちらを利用するのもよいかもしれません。
自動車の場合は東名阪自動車道にて、名古屋西ICから6.4kmほど、東名高速道路では名古屋ICから16㎞ほどで着きます。
住所 | 名古屋市中村区中村町字高畑68番地 |
電話番号 | 052-411-0180 |
アクセス |
中村日赤駅から徒歩12分 中村公園駅から徒歩12分 |
ホームページ | http://nagoyakeirin.com |
まとめ
名古屋競輪場はスピードバンクであり、捲りが決まりやすいバンクです。
選手視点でみてもインでの粘りを避け、きついカントを利用した強襲狙いが多くなると考えられます。
つまり、捲りラインが有利というのは賭ける側のファンからしても選手からしても共通の認識ですので、捲りラインを重視して車券を購入すると的中率をあげられます。
また、捲りラインのなかでの番手選手がスピード選手であるかどうかもチェックしておきたいポイントです。
これらを意識しつつ情報を駆使して、予想の精度をあげていきましょう。