向日町競輪場で勝つ為の予想マニュアル!特徴と傾向を徹底分析!
競輪は公営競技のなかでは競馬ほど知られていませんが、実は全国に競輪場が43カ所あります。
各競輪場はほかの競輪場にはない独自の特徴を持っていて、競輪の車券を購入する際には、自分が購入するレースがどの競輪場でおこなわれるのかを把握し、特徴を考慮しながら予想しなければ的中させることは困難でしょう。
本記事では京都にある「向日町競輪場」について、競輪場の特徴と、実際にレースがおこなわれるコースの特徴を解説し、それらを元にレースをどのように予想していけばよいのかを解説していきます。
向日町競輪場のコースの特徴
向日町競輪場のコースの周長は、400メートルとなっています。
全国43カ所の競輪場の中で、30カ所以上の競輪場が周長400メートルなので、向井町競輪場のコースの長さはごく一般的な長さだといえるでしょう。
最終コーナーからゴールまでの直線距離をしめす「見なし直線距離」は、47.3メートルです。
400メートルコースの見なし直線距離の平均はおよそ56メートルとなっているので、それと比較すると向日町競輪場の見なし直線距離は平均よりもかなり短いといえるでしょう。
直線距離が平均よりも10メートル以上も短いという影響はとても大きいです。
コンマ数秒を争う競輪のレースではこの差によって、普通なら追い抜けるレースでも先行選手がそのまま逃げ切るといった展開になることも多々あります。
また、コーナーは「マッコネール緩和曲線」という、ハンドルをそれほど切らずに回れるようなコーナー設計がなされています。
その影響からか、向日町競輪場のカントは一般的な400メートルバンクよりも緩くなっているのが特徴です。
カントを設けることによって、コーナーを曲がる際に遠心力の影響が小さくなるという効果があります。
競輪の場合、カントのおかげでスピードを出したまま曲がれるため、コーナー部分での攻防にとても大きく影響します。
向日町競輪場のバンクデータ
周長 | 400メートル |
直線 | 47.3メートル |
センター部路面傾斜 | 30°29′7″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.3メートル |
バック幅員 | 10.3メートル |
センター幅員 | 7.6メートル |
向日町競輪場の気候の特徴
京都府は内陸部にあることから、夏は暑く、冬は寒くなる場所として有名です。
特に夏場は近年の温暖化の影響もあって、猛暑日になることが当たり前になってきており、テレビなどの関西地方のニュースで最高気温のニュースになると、京都はかならずといってよいほど取り上げられます。
冬場は北部では豪雪地帯と呼ばれるほどの雪が降りますが、向日町競輪場がある向日町市は京都の南部に位置しているので雪の影響はほとんど考えなくてもよいでしょう。
降水量
京都府の年間降水量は全国の平均とほぼ変わりありません。
雨が降る時期も夏前の梅雨時と、秋の秋梅雨のころが特に多くなっています。
競輪は雨の影響を強く受ける競技ではありますが、向日町競輪場においては、梅雨時を除けば常に雨模様という気候になることはごくまれでしょう。
風
競輪は雨の影響も大きいですが、それ以上に風の影響も強く受ける競技です。
雨の場合は見た目で雨が降っているとわかりますし、雨の日は限定されますが、風の場合は晴れていても雨であっても吹いているので、雨以上に予想をする際に考慮しなければいけない要素だといえるでしょう。
実際に向日町競輪場でレースをしている選手によると、向日町競輪場では最終バックで向かい風になる日が多く、この風が吹くと先行している選手にとっては辛い展開になるという意見が多いです。
したがって、最終バックで向かい風になる日が多いということを踏まえてレース予想が必要になるでしょう。
もちろん、風速と風向きは自分が予想するレース当日にはしっかりとチェックし、どういった風になるのかを事前に把握してから予想することが重要です。
向日町競輪場での予想法を徹底解説
向日町競輪場のコースは、下記の特徴があります。
・直線距離が平均よりも若干短い
・カントは比較的緩め
・最終バックから向かい風が吹く日が多い
これらの特徴を踏まえて、自分が車券を買うレースに出場する選手のデータを調べると、かなり正確な予想ができるようになるでしょう。
本項目では、具体的にどのように向日町競輪場のレースを予想すればよいのかを解説します。
向日町競輪場で勝ちやすい決まり手
向日町競輪場の1着の決まり手でもっとも多かったのは「差し」で、44%となっています。
競輪では最終直線付近で、内側から後方の選手が差して決着がつくことがもっとも多いので、差しの決まり手が多いのは、ごく当たり前だといえるでしょう。
見なし直線距離が短いコースは「逃げ」が強い傾向にありますが逃げの比率もおよそ20%と、400メートルの競輪場のなかでは平均的です。
差しや逃げが平均的だということは、残りの「捲り」も平均的な数値ということになり、向日町競輪場での決まり手は、本場独特の偏りはそれほどないといえるでしょう。
2着も先行選手をマークしていた選手がそのままゴールするケースが多く、次いで「差し」による入着が多くなっています。
全体的に見れば、向日町競輪場での決まり手は、全競輪場の平均値にほど近いと考えられます。
向日町競輪場の決まり手一覧
着 | 1着 | 2着 |
逃げ | 22.6% | 18.0% |
捲り | 33.1% | 18.2% |
差し | 44.5% | 27.4% |
マーク | 0 | 36.6% |
普段から乗っていることもあって、ホームの競輪場は、そうでない競輪選手以上に特徴を熟知しています。
本番のレースではその知識量を生かして、遠征で訪れた選手が勝負をしかけないような場面で勝負をしかけ、一気に勝敗を決してしまうことがあります。
このように、地元の強みを生かした攻め方を「ホームかまし」とよんでいます。
向日町競輪場のレースのポイント
向日町競輪場では、決まり手の偏りはそれほど見受けられません。
したがってどの選手も比較的実力を出しやすい競輪場といえるでしょう。
しかしながら細かい部分をチェックしてみると、数値にあらわれないようなこの競輪場独自の特徴が見えてきます。
ほかの人が気づかないような特徴に気づくことができれば、的中率をアップさせることができるでしょう。
向日町競輪場は走路の特徴をとらえて予想しよう
向日町競輪場は、風の影響が強い競輪場だという選手が多いですが、それともうひとつ「走路が重い」とコメントをする選手が多いです。
特に11月以降の気温が低い時期の本競輪場の走路はとても重い日が多く、このことは予想の際に考慮しておかなければいけない要素といえるでしょう。
走路が重いと走行する際にスタミナを大きく消耗します。
したがって気温が低い日で、同じような脚質の選手で迷っているときは、スプリンタータイプの選手よりも、スタミナタイプの選手を選択したほうがよい結果を残してくれる可能性が高いです。
向日町競輪場の過去レースを分析
向日町競輪場の過去レースの傾向を見ていくと、早めに勝負をしかけた選手が勝っている傾向にあります。
特に捲りを狙う際にはカントが緩いため、最終4コーナーで一気に大外から抜き去ろうとしてもスピードが足らないという結果になりがちです。
したがって捲りで勝利したレースでは、3コーナーなどで捲ってトップにたち、そのままトップをキープしてゴールする、という勝ちパターンが多いです。
しかし早めにスパートをかけるため、仕掛けるタイミングを間違えると最終直線で余力を残している選手に後方から差されるといった展開も生まれます。
これらのことからもスタミナタイプの選手が有利であることが分かりますが、同時に仕掛けるタイミングがほかの競輪場とは異なるので、コースの特徴を熟知している「地元選手」にも注目しておきたいところです。
向日町競輪場の特徴
京都といえば関西を代表する観光地であり、歴史深い地域ということもあって、いつも多くの観光客で賑わう場所として全国的に知られています。
向井町競輪場は、京都の観光地からは少し離れたところにありますが、競輪場そのものは近畿を代表する歴史ある競輪場です。
また、当競輪場では競輪のレースが開催されているだけではなく、京都サイクルクラブのイベントが開催されています。
そのほか施設内にはテニスコートをはじめとしてスポーツを楽しめる設備も充実しているなど、市民の憩いの場所として活用されている競輪場です。
また今では珍しい、「昭和レトロ」な雰囲気を残している競輪場としても注目を浴びています。
新しく快適な競輪場はもちろん利用しやすいですが、古き良き雰囲気をあえて残している競輪場でレースを楽しむというのもいいものです。
当競輪場は、現役時代に「競輪の神様」と称された松本勝明氏をはじめ、数多くの名選手を生み出した競輪場としてファンからは知られているほか、かつてはビッグレースも開催され、そのときは数々の名勝負も生まれています。
存続危機
競輪はバブル崩壊後入場者や売り上げが低迷し、経営に苦しんでいるところがたくさんあります。
向日町競輪場も2018年時点での入場者数は、本場開催日であっても、最盛期のおよそ7,000人には遠く及ばない2,000人以下にまで落ち込んでいます。
そのためこれまでに何度も存続についての話し合いがおこなわれています。
現在は老朽化している施設を逆手にとったPR活動をしたり、2021年度からはミッドナイト競輪の開催をするなどして、なんとか存続させているのが現状です。
向日町競輪場のアクセス
住所 | 京都府向日市寺戸町西ノ段5 |
電話番号 | 075-921-0317 |
アクセス |
阪急・東向日駅の西改札口から無料バスで約5分 JR向日町駅から無料バスで約8分 |
ホームページ | http://www.mukomachikeirin.com |
まとめ
向日町競輪場は、京都府向日町市にある、昔ながらのレトロな雰囲気を残している競輪場です。
コースはオーソドックスな400メートルの周長となっていますが、カントが緩く直線距離が短い上に走路が重いため、ほかの400メートルコースでは見られないような展開になることも多々あります。
また最終バックから強い向かい風が吹くことが多いことも考慮しながら予想しなければいけません。
これらの特徴から、瞬間的に力を出すタイプよりは持続力のあるタフな選手が有利になりやすい競輪場だといえます。