競輪500mバンクの特徴を徹底解説!予想する時のコツもあわせて紹介!
競輪場は全国に43か所あってそれぞれ特徴が異なります。
したがって予想をする際はレースが実施される競輪場の特徴を踏まえたうえでレース展開を考えることが非常に重要となります。
本記事では「500mバンク」と呼ばれている競輪場について、特徴と予想の仕方について徹底解説していきます。
競輪の「バンク」とは?
競輪ではたくさんの専門用語がありますが、中でもレース予想をする際に必ず使うことになる言葉のひとつが「バンク」です。
バンクは1周の長さによって以下3種類のバンクに大きく分けられています。
・400mバンク
・500mバンク
そしてもうひとつ、バンクには「カント」と呼ばれている傾斜が設けられているというのも大きな特徴で、このカントがあることによってコーナーを加速したまま曲がることができ、白熱したレースを演出してくれる重要な要素です。
500mバンクの特徴について
(引用元:宇都宮競輪)
500mバンクの競輪場の特徴についてですが、まず頭に入れておかなければならないのが「みなし直線が長い」という点です。
1周の長さが長いということは、コースに十分なスペースが確保できるということになるので、必然的にみなし直線も長くなるということになります。
500mバンクにはもうひとつ「傾斜が平均と比べてかなり緩い」という特徴があります。
傾斜によってコーナーで速度を落とさずに曲がれるわけですが、傾斜がきついと重力によってどうしても外側からのまくりが決めにくくなります。
しかし500mバンクは傾斜が緩いので外側からまくっても重力がそこまで働かないので外側からの強襲を決めやすいです。
500mバンクは全国に3か所だけ
(引用元:高知競輪)
500mバンクを表にまとめました。
表は左から順に「競輪場名」「みなし直線の長さ」「傾斜角度」です。
競輪場 | みなし直線 | 傾斜角度 |
宇都宮 | 63.3m | 25°47′44″ |
大宮 | 66.7m | 26°16′40″ |
高知 | 52.0m | 24°29′51″ |
500mバンクは「宇都宮」「大宮」「高知」の3か所だけとなっており、全国的にいえばかなり珍しいといえます。
みなし直線距離の全国平均は53.9mであり、高知競輪場だけは全国平均よりも短いですが、残りの2競輪場は全国平均よりもかなり長めにみなし直線が確保されていることが分かります。
そして傾斜角度の全国平均は「31°49′46″」となっていて、これに関しては3競輪場とも平均と比べるとかなり傾斜が緩くなっています。
特に高知競輪場は平均と比べると7度近く傾斜が緩いため、比較すると素人目にもあきらかに傾きが少ないことが分かるくらいです。
距離が同じだからといって同じ予想が出来るとは限らない
全国に43か所ある競輪場は、すべて立地が異なっています。
500mバンクは全国に3か所だけですが、だからといって特徴をひとくくりにするのは非常に危険です。
また、競輪は風の影響を非常に強く受ける競技です。
立地によって競輪場内に吹き付けてくる風が変わりますし、その日の天候によって風速や風向きも変わるので、風に関してもレース前に必ずチェックしておきましょう。
みなし直線の長さは各競輪場によって違う
みなし直線だけを見ても宇都宮競輪場と大宮競輪場場平均よりもかなり長めですが、高知競輪場だけは逆に平均よりも短めとなっています。
みなし直線はレースの決着を決める重要な部分なので、ここが違えば予想も変えなければならないというのは誰でもわかることでしょう。
路面の傾斜も各競艇場で異なる
そしてレース展開を大きく左右するコーナー部分の傾斜も各競輪場によって変わってきます。
各競輪場でこの傾斜角度はかなりの差があり、最も角度がきつい前橋競輪場の傾斜角度はなんと36度もあります。
一方もっとも角度が緩いのは今回紹介している500mバンクの「高知競輪場」で、角度は約24度です。
その差はなんと12度であり、ここまで差があるとレース展開や決まり手の傾向などがまるで変わってくるでしょう。
500mバンクに関しては3競輪場とも平均よりもかなり傾斜角度は緩くなっていて、差もそこまでないため、傾斜角度に関しては3競輪場とも共通の認識で大丈夫でしょう。
みなし直線距離と傾斜が変われば決まり手の比率も変わってくる
繰り返しになりますが、みなし直線距離とコーナーの傾斜角度は各競輪場で異なり、ひとつとして両者が同じ競輪場はありません。
競輪の決まり手にはずっと先頭を走ってそのまま1着を狙う「逃げ」、中団あたりから最終直線で一気に加速して先頭を狙う「差し」後方からコーナーを加速しながら回って前の選手をごぼう抜きにする「まくり」の3つがあります。
当然みなし直線距離と傾斜が変わればこの3つのなかで決まりやすい決まり手というものも変わってきます。
レースの予想をする際は「どの決まり手が出やすいか」も考慮しつつ予想する必要があるでしょう。
500mバンクでレースを予想するときのコツ
500mバンクは3つしかないため、それなりに予想はしやすいです。
以下の事に気を付けながら予想をすると的中率をかなり高めることができるでしょう。
500mバンクは差しが決まりやすい
500mバンクは高知競輪場以外の2競輪場はみなし直線がかなり平均よりも長くなっています。
みなし直線距離が長いと最終コーナーを回ってから逃げの選手はゴールまでかなり辛い戦いを強いられることになり、ほかの競輪場と比べると決まり手全体における逃げの比率は平均と比べるとかなり低くなっています。
これはみなし直線距離が短い高知競輪場でも変わりなく、逃げの平均比率が22パーセントなのに対して高知競輪場の逃げの比率は僅か18パーセントしかありません。
逃げの代わりに500mバンクでは「差し」が非常に決まりやすくなっています。
全国平均が43パーセントなのに対し、宇都宮競輪場の差しの比率は54パーセント、大宮競輪場にいたっては59パーセントと圧倒的な比率です。
大宮競輪場では「差し」が得意な選手の評価は上げざるを得ないでしょう。
残りの競輪場も50パーセントであり、やはり差しが決まりやすい競輪場です。
逃げ選手は評価を下げたほうがよい
差しが決まりやすいということは、後方から一気に追い上げてくる脚質の選手が勝ちやすい競輪場ということになるので、逆に最初から先頭を走って粘り勝ちをするのが得意な「逃げ」の選手にとってはかなり不利な競輪場であるということになります。
500mバンクに関しては、逃げ選手の評価を一段階下げざるを得ないでしょう。
500mバンクの競輪場で走り慣れている選手を選ぼう
500mバンクは3か所しかないため、レースに出る機会というのはそう多くはありません。
平均的な距離である400mバンクの競輪場と比べるとレース経験という意味では圧倒的に少なくなります。
一方500mバンクの競輪場をホームとしている選手は普段から走りなれている「庭」のようなものです。
出走経験が無い選手と毎日のように練習で走りまくっている選手とではかなりの差があるのは当然で、レースの仕掛けどころなどを地元選手はやはりよく把握しています。
各ラインの先行選手を見て、「栃木」「埼玉」「高知」出身だった場合はライン争いで先手を取ってくれる可能性が高いので注目しましょう。
新人選手が先行となるラインは期待薄
ただでさえ走る機会のない500mバンクですから、新人選手の場合はそのレースで初めて500mバンクを走るということも十分考えられます。
500mバンクで新人選手がラインの先行を担うことになってしまった場合、そのラインがライン争いを勝ち切ることは非常に難しいです。
はじめて走る距離のバンクではペース配分など分かるはずもありません。
先行選手がペース配分が分からないというのはラインにおいてはかなり致命的であり、先行選手だけではなくそのライン全てが全滅する可能性も十分考えられます。
通常「期別」というのはあまり気にしなくても良いですが、レース経験が結果に大きく影響する500mバンクにおいては非常に重要となる要素のひとつです。
ラインを読み切る
競輪ではどの選手が勝つかを予想する以前にどのラインが勝つかを予想して当てなければ車券を的中させることはできません。
これまで解説したことを踏まえながらそれぞれのラインがどのような選手で構成されているのかを確認し、まずはライン争いの勝者を決めることから始めましょう。
最終的に買い目を決定
ライン争いでの勝者を判別できたら最終的な買い目を決定します。
競輪では基本的にライン争いで勝ったラインを構成する選手たちで上位3着を独占することが多いですが、500mバンクの場合はみなし直線距離が長く、「差し」「まくり」が決まりやすいということもあって、ライン争いに負けた選手であっても脚力が優れている選手であれば2着3着に飛び込んでくる可能性は十分あります。
したがってライン内のみで買い目を決めるのではなく、別ラインの有力選手も2着3着当たりの買い目には含めるようにしましょう。
500mバンクは消滅の危機に瀕している⁉
近年500mバンクの消滅が相次いでいます。
ここ数年でもびわこ競輪場、千葉競輪場が500mバンクではなくなり、熊本競輪場も熊本地震による休止後500mバンクでの復旧を目指していたものの断念、2024年に400mバンクとして生まれ変わることが決定しています。
このことから、近い将来500mバンクは無くなってしまうのではと言われているほどです。
しかし500mバンクは古くからの競輪ファンにとっては非常に馴染み深いものですし、400mと333mだけではなく、500mバンクがあるからこそバラエティに富んだレースが競輪では展開されているともいえるでしょう。
そして何より500mバンクでは展開がそこまで激しくならないこともあってか落車が非常に少ないです。
落車は大怪我の元ですし時には命を失うこともあるので、500mバンクは選手から見れば安全に戦えるコースということになります。
まとめ
500mバンクは1周が500mのコースという意味です。
現在全43か所ある競輪場のうち、500mバンクを採用している競輪場は宇都宮、大宮、高知の3か所だけとなっています。
以前はびわこや千葉、熊本も500mバンクだったのですが、相次いで短い距離のバンクに変更となりました。
500mバンクは全国平均と比べるとみなし直線距離が長く、傾斜角度が緩やかという特徴があり、逃げに不利で差しが決まりやすい傾向にあります。
したがってレース予想では差しを得意とする選手を軸に予想を立てるようにするとよいでしょう。
また競輪場の数が少ないためレースに出走する機会があまりないということもあって、普段から乗りなれている地元選手はとても有利になります。
地元選手が選考となっているラインは狙い目で、逆に新人選手が選考となっているラインはかなり厳しいです。