ナイター競輪のスタートは何時から?歴史や予想の仕方についても解説

ナイター競輪のスタートは何時から?歴史や予想の仕方についても解説

競輪は通常11時ごろに第1レースが始まり、16時半ごろに最後のレースがスタートします。
しかし競輪はさまざまな時間帯でレースがおこなわれています。

本記事では通常よりも若干遅い時間帯で開催される「ナイター競輪」について詳しく解説していきます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

ナイター競輪とは?

ナイター競輪(引用元:大分経済新聞)

まずはじめに、ナイター競輪とはどういったレースなのかご紹介します。

ナイター競輪とは
最終レースの開始時刻が夜間になるように第1レースの開始時間を調節しているレースのことを指します(だいたい15時ごろに第1レースを実施)。

ナイターレース全体の歴史について紐解いていくと、日本で初めてナイターレースが実施されたのは1986年7月31日、東京にある大井競馬場です。

補足で説明しておくと、競馬といえば土曜日と日曜日に開催される「中央競馬」が世間的には有名ですが、日本では中央競馬以外にも「地方競馬」という平日でもレースを実施している競馬があり、大井競馬場はその地方競馬を実施している競馬場のひとつです。

競輪では函館競輪場で1998年にナイターレースが実施されたのが最初で、それ以降次々とナイターレースを実施する競輪場が増えていきました。

ナイター競輪を開催する目的

ナイター競輪を開催する目的

ナイターレースを実施する目的ですが、単刀直入に言えば「利益をアップさせるため」です。

日本ではじめてナイターレースを実施した大井競馬場をはじめとした「南関東公営競馬」では土曜日や日曜日にレースを開催すると中央競馬と重なって売り上げがまったく期待できないため、どうしても平日にレースを実施するしかありませんでしたが、当時はネット販売もないため平日昼間開催では思うような売上げが期待できませんでした。

そこで会社員が仕事終わりでも馬券を購入できるようにレースの実施時間を遅くしてはどうかというアイデアの元実施されたのが大井競馬場のナイター開催でした。

その効果は絶大で、それ以降さまざまな地方競馬場または公営競技が実施されるレース場でナイターレースが実施されるようになっていきます。

ネット販売が無かったころは集客も見込めるような場所でなければナイター実施は難しかったのですが、現在ではネット販売が主流となっているためレース場にくるお客さんを考慮せずともナイターレースを実施できるようになったことから、近年は爆発的にナイターレースを実施するレース場が増えてきています。

ナイター競輪は日中の競輪とは違った楽しみ方ができる

ナイター競輪は日中の競輪とは違った楽しみ方ができる

通常開催の競輪を経験したことがある人でもナイター競輪のレースは是非観戦してほしいですし、競輪のレースを実際に観たことがないという人ならば、ナイター競輪は非常におすすめできる時間帯に実施するレースとなっています。

仕事終わりにレースを観戦できる!

ナイターレース最大の醍醐味はなんといっても仕事が終わってからレースを観戦できるという点ではないでしょうか。
ナイターレースの最終レースが実施されるのはだいたい20時半ごろです。

夜間勤務のひとや一部の業種、残業せざるを得ないといった人を除けばだいたい最終レース前には仕事が終わるので、近くに競輪場があれば仕事が終わってからそのまま競輪場に直行してレースを観戦できます。

近くに競輪場がないという人でも現在ではライブ中継を観ることができる競輪関連サイトも数多くあるので、帰りの電車の中や自宅に戻ってからゆっくりとレースを観戦できるでしょう。

ナイターを現地観戦した後はそのままグルメやお酒を楽しめる!

ナイター競輪の最終レースが行われる時間帯というのは晩御飯を食べたりお酒を飲んだりするのにベストな時間です。

競輪場にはその土地ならではのフードがたくさん販売されているので、そういった物を食べながら観戦し、レースが終了したらそのまま近くや地元の居酒屋に行ってお酒を飲みながら競輪談議に花を咲かせるという最高の競輪ライフを送ることができます。

この楽しさを知ってしまうと、ナイター競輪の現地観戦を止められなくなるのではないでしょうか。

また、特に夏場の競輪はコースからの照り返しなどもあって昼間は暑い中での観戦となってしまうのですが、ナイターレースであれば日没後は昼間ほどの暑さを感じずにレース観戦できますし、女性にとっては日焼けを気にせずにレース観戦できるというメリットもあります。

ナイター競輪を開催している競輪場は?

玉野競輪場(引用元:youtube)

2022年終了時点でナイター競輪を開催している競輪場は、以下になります。

ナイター競輪を開催している競輪場一覧
・「函館競輪場」
・「青森競輪場」
・「いわき平競輪場」
・「宇都宮競輪場」
・「弥彦競輪場」
・「前橋競輪場」
・「西武園競輪場」
・「京王閣競輪場」
・「松戸競輪場」
・「川崎競輪場」
・「平塚競輪場」
・「伊東温泉競輪場」
・「静岡競輪場」
・「豊橋競輪場」
・「名古屋競輪場」
・「四日市競輪場」
・「奈良競輪場」
・「玉野競輪場」
・「松山競輪場」
・「高知競輪場」
・「小倉競輪場」
・「久留米競輪場」
・「佐世保競輪場」
・「別府競輪場」
・「武雄競輪場」

全25か所で、全競輪場の半数以上がナイターレースを実施しているということになります。
今後も体制が整えられればナイターレースを実施する競輪場が増えていく可能性は十分あるので、まだ近くの競輪場がナイターレースを実施していないという人は期待しながら待ちましょう。

ただし照明装置を設置するにはそれなりの経費がかかりますし、近隣住民の理解を得られなければナイター競輪を実施できないなど、ナイター競輪開催にはいくつかの障害があることもまた事実です。

ナイター競輪の予想の仕方について

ナイター競輪の予想の仕方について

競艇では水温やレース場の見え方などが大きく変わるということもあって、日中のレースと日没後のレースでは予想の仕方を変える必要があるそうです。

では競輪の場合、日中のレースとナイターレースで予想の仕方は変わるのでしょうか。
本項目ではナイター競輪の予想をどのように進めていけば良いかについて解説していきます。

基本的に日中の予想の仕方と同じで問題ない

日没後にレースが実施される際には競輪場は照明によって明るく照らされます。

競艇場も同じなのですが、競艇場の場合、どうしても水面が見えづらかったり周りがはっきりと見えずに目標物を定めづらく、日中よりもスタートが難しくなるという弊害があるためナイターレースでは若干予想の仕方を変えなければならないのです。

しかし競輪の場合はコースが十分明るく照らされますし、スタートは陸上競技と同じように横一列に並んで合図とともに自転車を漕ぎ始めるので夜だからといってスタートが難しいということはありません。

したがって、ナイター競輪であっても基本的には日中の予想の仕方と同じように進めても問題ありません。

レースの特徴をチェック

ナイターレースは日中のレース予想と同様に、まずはレースの特徴をチェックしていくことになります。
レースが実施される競輪場にはどのような特徴があるのかは必ず確認しましょう。

そしてレースは何名で行われるのかのチェックも重要です。
「7車立て」なのか「9車立て」なのかで同じ競輪場でもレースの予想は大きく変わります。

出走表を確認し、ラインの優劣を予想

次に出走表をチェックしましょう。
出走表には各選手の情報が細かく記載されているので、予想をする際は隅々までチェックする必要があります。

最初に確認するのは「都道府県」です。
競輪のレース予想をする際には「ライン」を読み切ることが必要不可欠なのですが、このラインは居住している都道府県が近ければ近いほど同じになりやすいので、都道府県を確認すれば誰と誰がラインを組むのかを見極めることができます。

しかしながら最近では出走表にあらかじめ「ライン予想」を記載するところがほとんどなのでライン予想をする必要はほぼ無くなりました。

ライン予想で出されているラインでレースはスタートするので、各選手の脚質を見てどの選手が先頭を走るか、どの選手が後方から追い上げてくる選手をブロックするのかなどを調べつつ、ラインの優劣を予想していきましょう。

最終的な買い目を決定する

ラインの勝敗を決めることができたのであれば最終的な買い目を決定していきます。

ライン争いで勝利した選手たちがポジション的には非常に有利なので、基本的にはライン争いで勝利した選手たちを中心に買い目を組み立てていきますが、後ろのラインを形成している選手のなかに優れた脚力の選手がいると猛全と追い上げてきて2着ないし3着に食い込んでくることもあります。

安易にライン争いで勝利した選手だけで買い目を組むのではなく、負けたラインの選手のなかに3着以内に飛び込んできそうな選手は居ないかを確認することも大切です。
もしライン外の選手が2着または3着に入れば高配当が期待できます。

ナイター競輪とミッドナイト競輪の違い

ミッドナイト競輪(引用元:けいりんマルシェ)

実は競輪では2011年より一部の競輪場で、ナイター競輪よりもさらに遅い時間帯に実施される「ミッドナイト競輪」というレースも実施しています。

ミッドナイト競輪ではナイター競輪が終了する21時ごろから最初のレースが開始され、最終レースが実施されるのは23時ごろです。

ミッドナイト競輪とナイター競輪はレースが実施される時間帯以外にも大きく異なる点がふたつあります。

ひとつはミッドナイト競輪は全レース無観客で実施されるという点で、ミッドナイト競輪を競輪場で観戦するということはできません。

レースを観たいのであれば、各競輪関連サイトのライブ中継が唯一の観戦方法となっています。
あまりにも遅い時間帯に実施されるのでお客さんの歓声は近隣住民にとっては迷惑にしかなりません。

当然の配慮といえますが、歓声のない中でレースをするミッドナイト競輪については選手からするとやはり「ちょっと寂しい」という意見もちらほら聞かれています。

もうひとつレースの種類もミッドナイトレースは限定的で、A級ランクの選手が出走するレースとガールズ競輪のみとなっていて、S級選手のレースや重賞レースは実施されません。

ミッドナイト競輪で実施されないレースは注目度が高く、集客も見込めるからだと思われます。
そして出走人数も7名で固定されているので、ミッドナイト競輪のレースは全て「7車立て」となっています。

もうひとつ細かい違いとしては走る距離が通常2,000メートルなのに対してミッドナイト競輪は1,600メートルです。

これらの事から考慮すると、ミッドナイト競輪は比較的予想しやすいレースが多く、初心者の人におすすめできる時間帯だといえます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

まとめ

ナイター競輪は最終レースが20時半以降に開催されるようにレース開始時間を遅らせて実施されるレースの事で、第1レースの開催時間はだいたい午後3時ごろとなります。

ナイターレースは仕事終わりの人でも競輪を楽しめるようにと始められたのがきっかけで、競輪では1998年函館競輪場で最初に実施されました。

現在はネット投票がメインとなっているため以前ほど集客を気にしなくて良くなった事もあり、半数以上の競輪場でナイターレースを実施しています。

仕事終わりにレースを現地観戦できて、レース終了後はそのまま飲みに行くのにベストな時間帯という事もあって、ナイター競輪観戦にハマる人も多いです。

レース予想に関してはナイター開催だからといって特に影響もないため、通常のレースと全く同じ予想方法がそのまま通用します。

ちなみに2011年からは更に遅い時間帯で実施する「ミッドナイト競輪」もスタートしました。
ナイター競輪と比べると完全無観客で実施する、レースの種類が限定的といった違いがあります。