競輪の3連複フォーメーションの活用法を伝授!買い目点数の計算方法やおすすめの買い方を紹介

競輪の3連複フォーメーションの活用法を伝授!買い目点数の計算方法やおすすめの買い方を紹介

競輪にはさまざまな買い方があり、それぞれ特徴を持っているので、自分に見合った車券を見つけるというのも車券を安定して的中させるための近道でしょう。

また複数車券を購入する際にもいくつかの買い方が存在します。
それぞれの買い方を覚えておくのも車券で稼ぐためには必須の知識といえるでしょう。

本記事では車券の種類のひとつである「3連複」と、車券の買い方のひとつであるフォーメーションについて、特徴や活用法、さらに買い目点数の計算方法まで解説していきます。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

3連複は車券の一種

3連複は車券の一種

さきほど触れた通り3連複は「車券」の買い方のひとつです。

3連複とは
1着から3着までに入りそうな選手をすべて選び、当たっていれば的中となる車券のこと。

同じく1着から3着までの選手をすべて当てなければならない車券に「3連単」がありますが、3連単は1着から3着まで入る選手を当てなければならないうえ、更に1着から3着までの着順を当てなければなりません。

いっぽう3連複は1着から3着に入る選手さえ当たっていれば着順はまったく関係ないので、的中条件は3連単と比べればかなり低いといえるでしょう。

フォーメーションとは車券の買い方のひとつ

フォーメーションとは車券の買い方のひとつ

続いてフォーメーションについて基本情報を解説していきます。
フォーメーションについても冒頭で少し触れましたが、車券の買い方のひとつです。

3連複は1点買いで当てることができるような車券ではないため、基本的に複数枚の車券を購入することになります。

複数枚車券を購入する際は買い目に含める選手を選んでいくことになりますが、この選び方によって購入方法は大きく3つのパターンがあり、フォーメーションはそのうちのひとつということになります。

よって、フォーメーション買いは簡単にどういった買い方なのかを説明すると、以下のようになるでしょう。

フォーメーション買いとは
3連複を一例にした場合「1着から3着までに入りそうな選手を各着順で任意に選ぶ買い方」となります。

3連複の特徴

3連複の特徴

3連複の的中条件については理解してもらえたと思います。
ではもう少し深く掘り下げて、3連複の特徴について解説していくことにしましょう。

着順は問わないので3連単より的中させやすい

3連複は1着から3着までに入る選手さえ当たっていれば着順は関係ありません。
例えば3連単と3連複で「1-2-3」という車券をそれぞれ購入したとしましょう。

このレースの結果が「2-3-1」だった場合、3連単では着順が違っているので不的中となってしまいますが、3連複で「1-2-3」という車券を購入すると、「1-2-3」「1-3-2」「2-1-3」「2-3-1」「3-1-2」「3-2-1」の6つが的中条件となるため、今回の「2-3-1」も的中対象となり、このレースは的中していたということになります。

3連単では的中となる買い目がたったひとつなのに対し、3連複では6つなので、単純計算で3連複は3連単よりも6倍当てやすい車券であるということになります。

それなりに高配当が狙える

当たりやすい車券ならば配当金はそこまで高くないのだろうと思ってしまいがちですが、3連複に関してはそのような事はありません。
まず3連複の平均配当はおよそ5,000円くらいだといわれています。

この配当金は高額配当となった分も含まれているので、正直実際に配当される金額と比べるとかなり高額です。

実際に配当されている金額は平均金額のだいたい半分から3分の1程度なので、1,600円くらいから3,000円くらいまでが妥当な金額でしょうか。

大きく稼ぐには確かに向いていないかもしれませんが、コツコツ稼ぐつもりであれば3連複で十分な配当が期待できるといえるでしょう。
そして何より車券代を節約できるというのが3連複の大きなメリットです。

3連複では1点で済む買い目が3連単だと6点も必要ということになるので、同じ買い目を購入するのでも、3連複は3連単の6分の1の投資金額で済みます。

フォーメーション買いの特徴

フォーメーション買いの特徴

続いてフォーメーション買いの特徴について解説していくことにしましょう。
車券の買い方の特徴を把握しておくことは、レースごとに最適な買い方を選択することにも繋がるので、この記事でしっかりフォーメーション買いの特徴についてしっかり学んでいきましょう。

買い目の点数を自由に設定できる

フォーメーション買いの基本情報の項目でも触れましたが、フォーメーション買いは1着から3着までの買い目を自分で任意に設定するため、買い目点数を自由に設定できるという特徴があります。

買い目点数を自由に設定できるということは、あるレースでは買い目点数を増やして本命を狙いつつ穴車券も狙うといった買い方をして、別のレースではとにかく買い目を絞り込んで本命一本で勝負する、というように臨機応変に対処できるということになるので、いくつかある買い方のなかでもフォーメーションはもっともベースとなる買い方であるといえるでしょう。

「買い漏らし」をしやすい買い方

以上のようにフォーメーション買いは非常に便利な買い方です。

注意点
その一方で「買い漏らし」が発生する可能性が非常に高いというデメリットがあります。

フォーメーションで車券を購入したことがある人ならば経験があると思いますが、買い目を選ぶ時というのはすぐに買い目に含められるものもあれば、買い目に含めるかどうか非常に判断に迷うものもあります。

買い目に含めるかどうか迷うものというのはオッズがほかのものよりも高かったり、事前に不安な情報が入ってきている選手だったりするのですが、その省いた買い目で決着してしまうというのが、車券を購入していて一番後悔する瞬間です。

個人的な見解にはなってしまいますが、購入するかどうか迷っている買い目があるのであれば、予算に問題がないのであれば購入しておくことを推奨します。

そのほうが的中した時に喜べますし、不的中になったとしても、買い漏らしよりも精神的ダメージがずっと少ないです。

3連複フォーメーションの点数の計算方法は?

3連複フォーメーションの点数の計算方法は?

3連複フォーメーションの点数の計算方法ですが、少々複雑なので例を挙げて解説しましょう。
1着に「1番と2番」2着に「1番から4番」3着に「1番から5番」までを購入したとします。

1着は1番と2番の2通り、次に2着ですが、1着と2着がそれぞれ1着になった場合は2着1番という結果には絶対ならないので、4点から2点を差し引いた2点となります。
続く3着は5車から1着と2着の両方に選んでいる1番と2番を差し引いた3点となります。

そして最後にこの3つを掛け算すると、実際の買い目を計算することができます。
例の買い方だと、2×2×3で、合計12点買いという結果になりました。
以上が3連複の計算方法ですが、頭の中で計算するのはかなり難しいでしょう。

しかし今ではネット投票をすると買い目を選ぶだけで自動的に点数計算もしてくれるので、わざわざこのような計算をする必要は無くなりました。

「フォーメーション」以外の買い方を知っておこう

「フォーメーション」以外の買い方を知っておこう

フォーメーション買いについて特徴も含めて理解してもらえたでしょうか。
ついでにフォーメーション買い以外の買い方についても理解を深めておきましょう。
フォーメーション買い以外でメジャーな買い方には「流し」と「ボックス買い」があります。

「流し」

「流し」とはある着順の買い目番号を固定して残りを全通り購入するといった買い方です。
例えば1着と2着は1番と2番で固定し、3着は1番から9番(7車立てならば7番)を全部買うというのが流しの一例になります。

飛び抜けて強い選手が数名居て、残りの選手はほぼ同じくらいの実力だという場合には有効な買い方です。

「ボックス買い」

「ボックス買い」は選んだ車番がどのような着順でも的中するといった買い方ですが、3連複の場合、「1-2-3」を選んだ時点で1番2番3番のボックス買いをしているようなものなので、3連複を購入する際にはボックス買いというのはあまりしないでしょう。
3連単で大穴狙いをするときに主に用いる買い方です。

3連複フォーメーションのおすすめの買い方

3連複フォーメーションのおすすめの買い方

3連複フォーメーションを購入する際、まずは「勝利するラインを構成している選手たち」が中心になるでしょう。

3連単の場合は着順も考慮しなければならないため、勝利するラインを見極めてもその中での着順を考える必要がありますが、3連複であれば着順を考える必要がありません。

4名ラインで「この選手は上位らそいから脱落しそうだな」と思ったのであれば、その選手を買い目から省けばよいでしょう。

そして、競輪場にもよりますが、そこに「別ラインで実力上位」の選手も買い目に含めておくこともおすすめします。
別ラインの選手が3着以内に入ると「スジ違い決着」といって高配当になりやすいからです。

あるレースで、「1番から4番」の選手が組むラインがライン争いで勝ちそうだと判断したとします。
その中で3番の選手は競走得点も低く、直近の成績も悪いため最後の争いには勝てないだろうと判断したのであれば、軸になる買い目は「1-2-3」となるでしょう。

別ラインを見ると出走選手のなかで競走得点トップの「5番」と、追い込みが得意で直近の成績がとても良い「9番」が居て、両選手とも気になるという場合は、この選手を含めたフォーメーションをくむようにするとよいでしょう。

「1-2-3」に加えて、「1-2-5」や「1-2-9」、または両選手が入着した場合を想定して「1-5-9」を購入するなど、自分の予算やオッズなどと相談してフォーメーションを組んでいくことになります。

3連複の的中率について

3連複の的中率について

3連複の的中率についてですが、先に3連複を全通り買おうと何点になるかを紹介しましょう。
競輪には7車立てと9車立てがあって7車立ての場合は35通り、9車立ては84通りとなります。

的中率はこの数字をそれぞれ1で割り算することで算出されるので、7車立ては1÷35で約2.86パーセント、9車立ては1÷84で1.19パーセントです。

3連複で的中を狙う目的は主にふたつ

3連複で的中を狙う目的は主にふたつ

3連複に限らないかもしれませんが、3連複で的中を狙う目的は大きく分けると二つあります。
このふたつは併用すると車券代がかなりかかってしまうので、自分のなかでどちらを選ぶかはハッキリと決めておき、メリハリのある買い方をするほうがよいでしょう。

本命狙いで確実に的中させる

ひとつめは「本命狙いで確実に的中させる」というものです。
こちらが恐らくほとんどの人のメインの買い方になるでしょう。

3連複に限らず、本命狙いで確実に的中させるために心掛けたいことは「買い目をできるだけ少なくする」ということです。
本命決着になるとどうしても的中した際の配当金が低くなってしまいます。

買い目を出来るだけ絞り込むのであれば、元々の買い目が少ないほうがよいというのは誰が考えても分かる事です。

幸い競輪には「7車立て」と「9車立て」があります。
3連複で本命狙いをするのであれば7車立てを選択するのがおすすめです。

特にガールズケイリンはラインを組むことそのものが禁止されているので、競走得点が高い選手を選んでおけば大きく外すことはないでしょう。

あとはラインの優劣を見抜いてライン争いに勝利する選手を中心に、別ラインの選手を数名含めて中穴ねらいの買い目を少し含めるくらいであればトリガミになることはないでしょう。

本命をあえて外して高配当を狙う

もうひとつは「本命を外して高配当を狙う」といった買い方です。
こちらは一獲千金を狙うので、ハイリスクハイリターンであることは頭の中に入れておきましょう。

高配当を狙うのであれば、必然的に買い目は多くなっていくのである程度の元手は持っていなければこちらで的中を狙うことは難しくなります。
高配当を狙うときの買い方はズバリ、「本命を全部外したボックス買い」です。

高配当を狙うのであれば本命を含めては意味が無いので、人気が集まっている選手は除外していきます。

ただしライン争いに勝てなければ競輪で上位に入ることは難しいので、「ライン争いで勝てるラインにいる人気薄の選手」が狙い目です。
この選手を軸にして、あとはどの選手が入着しても当たるように全通り購入してしまいましょう。

回収率の高いおすすめ予想サイト
競輪オリンピアバナー

1月31日に波乱プランで「平塚9R→平塚12R」のコロガシ成功で投資金10,000円→761,840円の払い戻し!
今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

オリンピアで無料予想をもらう

まとめ

3連複は1着から3着までに入る選手を当てれば的中となる車券です。
同じような車券に3連単がありますが、3連複は3連単と違って着順は関係ないという違いがあります。

3連単と比べればかなり当てやすい車券といえるでしょう。
その分平均配当金は3連単と比べると低めではありますが、2,000円〜3,000円程度の配当が常に狙えるので、大きく勝つことを目指さないのであれば十分な金額といえます。

続いてフォーメーション買いというのは車券を複数買うときの買い方のひとつで、3連複だと1着から3着までの買い目になりそうな選手を任意で選ぶ買い方となっています。

買い目を自由に設定できるので、車券の買い方のなかでは使い勝手がかなり良いですが、いっぽうで「買い漏らし」が発生する可能性が高いというデメリットがあります。

3連複で的中を狙う買い方としては、「本命狙いで手堅く当てる」買い方と「大穴狙いで一獲千金を狙う」というのが代表的なものとなりますが、それぞれ選ぶべきレースや車券の買い方が全然変わってくるので、両方を狙うのではなくどちらか片方に決め打ちしてメリハリある買い方をするのがよいでしょう。